« 2016年4月28日 8エリア大移動1日目 | トップページ | 2016年4月30日 8エリア大移動3日目 »

2016年4月29日 (金)

2016年4月29日 8エリア大移動2日目

朝は5時台のXWシリーズから開始です。日没が早く、既に明るくなっています。前日からずっと雨が降り続いていました。この場所での最低気温は4℃で、雪が積もることは無さそうと分かり一安心。予告していた千歳市、恵庭市方面は行けそうな様子でした。

安平町の朝は7MHzだけがパイルになったものの、10MHz以上は全く聞こえません。カスカス信号で呼ばれてもレインノイズで聞こえないので、本音としてはこんな天気の時にはハイバンドに積極的に出たくはないのです…。

千歳市に行くと、連休のため新千歳空港付近が混雑しており、当然ながら無料の駐車スペースも簡単には見つかりません。市街地にある公園は周囲に建物が多く、サテライトには向きません。千歳市で運用場所探しに手間取るとは誤算でした。安平町の運用終了から1時間以上経過して、ようやく空き地を発見。コンディション的には10MHzが少し開けた程度で、やはりハイバンドは聞こえません。FO-29を運用して次の恵庭市に向かいました。

恵庭市には恵庭公園という、そのまんまのネーミングの公園がありました。雨のため駐車場はがら空き。10MHzは完全に枯れているわけではないけれど、14MHz upがどうしても聞こえません。

午後からは雨は弱くなってきたものの、風が強くなってきました。この時点で道東道は占冠から先がチェーン規制になっていました。追分町ICで降りるならば問題ありません。

由仁町に移動すると釣竿にステーが必要なほどの強風。気温も下がってきました。コンディションは15時近くになると10MHzが安定して開けてきました。上のバンドも行けたらいいな、と突撃するも、14MHzで6エリアが聞こえた以外はカスリもしませんでした。

XWシリーズ3連発の後は栗山町へ。風がさらに強くなり、ローバンドのアンテナを展開すると切れそうです。どんな強風でも技術的には運用可能ですが、アンテナが壊れたりすると後の処置が大変です。また、日没前でも気温が2℃まで下がってきて、雪や凍結の可能性もあり、さらに1日中、雨に濡れながら運用したことで、体調面でも不安がありました。そこで、ローバンドの運用は断念し、栗山町では10MHzと7MHz、SATだけを運用。19時に終了としました。

帰り道、強風であおられセンターラインを越えるトラックを見かけたので、早いうちに千歳市街の安全な場所に退避できて本当に良かったです。あとは道東道のチェーン規制が解除されることを願うのみ。

|

« 2016年4月28日 8エリア大移動1日目 | トップページ | 2016年4月30日 8エリア大移動3日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

昨年は確か、熱いと書かれていましたが、今年は
逆ですね。ここ、札幌近郊ですが朝から雪、みぞれ、霰です。

今年の移動は、内陸中心のようで、SCが効きにくいですね。
何年か前、陸地の岩見沢でも強力なSCが出たので断言は出来ませんが。

投稿: JA8AWR | 2016年4月30日 (土) 17:27

はじめまして。帯広在住です。
夕方のXW-2Aだったか2Fだったかで運用されているのをたまたまワッチし、今回の移動運用を知りました。
今日は猛烈な強風ですが、設営も運転もどうか気をつけて下さい。

投稿: JH8KJW | 2016年4月30日 (土) 19:45

>JA8AWR さん

寒さで震えながらの運用でした。
SCはサッパリ出ません。今日の夕方、弱いEスポが出て、14MHzで札幌が聞こえました。

>JH8KJW さん
はじめまして。サテライトの移動運用でこちらに来ております。
お気遣いありがとうございます。幸い、天気は回復傾向で、無事に移動しています。

投稿: JO2ASQ | 2016年5月 1日 (日) 00:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年4月29日 8エリア大移動2日目:

« 2016年4月28日 8エリア大移動1日目 | トップページ | 2016年4月30日 8エリア大移動3日目 »