2016年5月1日 8エリア大移動4日目
この日は国道38号沿いに4か所の予定を組みました。中川郡(十勝)のリクエストが多く、2日間で4町の全てを回る計画です。
雪が舞う前日までの悪天候から回復し、良い天気でした。ただし時々風が強くなりました。河西郡芽室町は以前にも運用したことがある広い公園です。8時過ぎに到着し、予告したFO-29までは2時間以上ありました。AO-73を運用しても時間が余るかな、と考えていました。
とりあえず7MHzと10MHzに出てみると普通のパイルで、コンディションは悪くは無さそう。ここでイオノグラムを見ると国分寺が色付いており、ハイバンドも行けそうな気配です。14MHzから順にQSYしていくと各バンドとも大パイルになり、10時台のFO-29の手前でようやく24MHzまで到達。FO-29で間が空いた後、28MHzは信号が弱くなっていたものの、それでも1エリアが開けており、初のEスポ発生となりました。50MHzは無感でした。
帯広市内で急いで昼食を済ませ、地図で見つけていた広い河川敷の公園に移動し、アンテナをセッティング。すると、無線をやっていそうな気配の車が接近してきました。なんと前日にブログでコメントを頂いたKJWさんでした。帯広市というだけで場所を探し当てられるとは驚きでした。さすがはサテライタ―。サテライトの機材の話などの後、FO-29の運用実演をしました。アイボールありがとうございました。
幕別町と豊頃町の境界付近でロケハン開始。国道38号の境界付近は西側が丘になっていて、サテライトの運用は難しく、駐車スペースも無さそう。幕別町側は東側ギリギリまで移動して開けた場所を確保、豊頃町側は丘の上に登って開けた場所を確保しました。
イオノグラムでは国分寺のEスポは消滅したものの、28MHzまでQSBを伴いながら入感。コンディションは相変わらず好調でした。XWシリーズ3連続を運用した後、豊頃町に移動。
日没近くになりハイバンドは既に落ち気味で、1エリアは18MHz、6エリアは24MHzが限界。7MHzのリクエストが多く、近距離がスキップする前に間に合いました。1.9/3.5MHzは空電ノイズが多く、こちらの信号が届かないことも、相手のコールが1発で取れないこともしばしば。あまり呼ばれなくなり冷え込んできて、21時15分で終了としました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年4月19日 名古屋市名東区・天白区(2025.04.19)
- 2025年4月6日 利島村2日目(2025.04.06)
- 2025年4月5日 利島村1日目(2025.04.05)
- 2025年3月29日 名古屋市北区ほか(2025.03.29)
- 2025年3月23日 木曽郡2日目(2025.03.23)
コメント
ダメ元で行ってみた河川敷だったのですが、ASQさんの車をすぐに見つけられたのは本当にラッキーでした。
車もアンテナもコンパクトで、無線マニアの車にありがちな怪しさがなかったため、名古屋ナンバーでなければ分からないところでした(笑)。
私は最近再開局したばかりですが、アパマンという制約からHFでの運用はすぐにあきらめ、サテライトに活路を求めてコツコツと機材を整えているところです。
でも実際に衛星通信をしているところは見たことがなかったので、今回たくさんのヒントをいただけたのは、大きな一歩でした。
アイボールの方が先になってしまいましたが、そのうち空で会えたときにもよろしくお願い致します。
投稿: JH8KJW | 2016年5月 2日 (月) 21:19
お会いできまして大変うれしく存じます。
サテライトは装置を工夫するとすぐに成果が出るところが面白いです。
アパマンでサテライト全市全郡交信された方もいらっしゃいます。多くは私の援助交信です(笑)
どこかで機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
投稿: JO2ASQ | 2016年5月 3日 (火) 22:54
ASQさんXWでは2点間ドプラーでちょっと苦しんでいますが、待ちの姿勢で何とか一番強いところで何とか拾っていただいています。ありがとうございます。
KJWさん初めまして。私もアパマンのサテライターです。モビホでやっておりますが楽しめます。衛星でお会いすることを楽しみにしております。
投稿: JO1LDY | 2016年5月 6日 (金) 18:56