« 徳島移動予定 | トップページ | 2016年10月16日 富谷市Part2 2日目 »

2016年10月15日 (土)

2016年10月15日 富谷市Part2 1日目

富谷市Part 2は、レンタカー移動セットを使って仙台空港経由で移動しました。

今回は短期間のため、荷物が最も少なくて済む基本セット(1.9~430MHz+SAT)と144/430MHz地上波強化オプションだけの構成にしました。

空港などでイオノグラムをチェックしていても、電離層がありません。とりあえず10MHzで出てみると一応3エリアまでは聞こえる状態。同じ市内の某移動局に430MHzまで引き回し、さらには1200MHzのリクエストがあったものの、持参しておらずNGでした。

1200MHzは解体・収納可能なビームアンテナを持っていないので荷物がかさばり、通常のレンタカー移動では1200MHzに出られません。

11時台のSATから開始し、昼食に出かけて13時から再開するスケジュールにしました。

CONDXの方は典型的な廃バンドで、30QSO/時間くらいのペースでCQ連発、眠気も発生します。ところが16時台になるとハイバンドが良くなってきて、18MHzと21MHzの需要を一気に片付けました。24MHzまでは何とか聞こえて、28MHzで落ちてしまうパターン。それでも18~28MHzがいくつか埋まった方も多く、恵みのEsでした。

夜はローバンド。富谷市の1.9MHzは今後ほとんど出てこない気がします…。1.9MHzは6エリア方面の伝搬が良く、沖縄からもコールがありました。一方8エリア方面はカスカスでした。

最後に144/430MHz地上波強化オプションを使って1エリアとQSOして締めました。地図を再確認し、V/UHFの伝搬経路を調べておいたことが役立ちました。

この日はサテライトは、交信できないパスがありました。11時台のUkube-1は途中でOFF、12時台のAO-7はmode Aを確認し最後までループが取れたものの、相手に届かず0q、19時台のAO-73はOFF。レンタカー移動セットの場合、サテライトの受信に回り込みがしばしば発生するので、ダウンリンクが弱い時にループを取るのが苦手です。

|

« 徳島移動予定 | トップページ | 2016年10月16日 富谷市Part2 2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年10月15日 富谷市Part2 1日目:

« 徳島移動予定 | トップページ | 2016年10月16日 富谷市Part2 2日目 »