« 新衛星 Nayif-1 | トップページ | Nayif-1 (EO-88) »

2017年2月21日 (火)

2017年2月19日 静岡県西部ハムの祭典

浜松市南区で行われた静岡県西部ハムの祭典に3年ぶりに参加しました。

行きの運用は、5時台のXWシリーズで、サテライトで鬼門の局が多い岡崎市での運用を計画しました。東名高速の美合PAではロケが悪くてサテライトが運用できないので、新東名の岡崎SAで運用。

続くXW-2Aは新城市へ。ここからは会場へ直行。浜松いなさICから会場まで1時間かかりました。もっと速いルートがあるかも。

8時前に会場入りすると、会場敷地内の駐車場は既に満車。3年前に来た時はこの時間なら空いていたような…。どうしても会場敷地内に駐車したければ会場の隣のビジネスホテルに泊まるか、会場でサテライトの朝練をすれば良さそうです。

某氏によると会場敷地の駐車場が少ないので集合時間が年々早くなっているとのこと。会場から徒歩3分の駐車場は十分空いています。開場まで駐車場で運用。

特に買いたいものは無く、会場には2時間ほど滞在して各局と立ち話。

午後からの運用は、まず湖西市のいつもの公園から。そこそこ広くて空いているのはFB、トイレが閉鎖されているのが難点。ここでは弱いながらもScが出ました。13時台の低めのUkube-1は信号が弱く、オフセットが大きくずれていてループが取りにくく、湖西市SATリクエストをされた某局を逃しました。次のSATは16時台しかありません。その間、浜松市西区でも運用し、16時台に湖西市に戻ってきました。XWシリーズはノイズレベルが高く、SSBには厳しいパスでした。

次のXWシリーズ西パスは豊橋市、XW-2Aは蒲郡市で運用。ともに高速道路が通っていないので、SATの運用機会が少ない市です。

XWシリーズでRTTYの音が聞こえていて、RTTYを解読できる設備は無いにもかかわらず、信号の様子からあの局だろうと直感。twitterでそれらしいコメントがありました。

|

« 新衛星 Nayif-1 | トップページ | Nayif-1 (EO-88) »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年2月19日 静岡県西部ハムの祭典:

« 新衛星 Nayif-1 | トップページ | Nayif-1 (EO-88) »