« 2017年8月13日 九州4日目 | トップページ | 2017年8月15日 九州6日目 »

2017年8月14日 (月)

2017年8月14日 九州5日目

朝はリクエストがあった菊池郡菊陽町。ここは町全体が平地でサテライトの運用場所には困りません。広い公園に入浴施設や売店も隣接しているFBな場所です。

運用開始時には10MHzや14MHzが良く聞こえる普通のコンディション。各バンドとも信号が次第に強くなり28MHzでもパイルが始まり、この日もEスポ祭りの気配。相変わらずイオノグラムは赤いものの、出られるバンドは出尽くして呼ばれなくなり、熊本市東区に移動。政令指定都市になる前にも利用したことがある広大な駐車場です。

FO-29の低めのパスは休場してEスポ対応に専念。ここがピークとみて28MHzから順に下りていくパターンで140QSO/時ペースのパイル。18MHzだけでも80局できるというお祭り状態で、最後の7MHzが終わった時には13時近くになっていました。

蒸し暑い中での5時間以上の運用の後は、昼食をガッツリ。続く北区はコンディションが続いているだろうと考え、Google Mapで近くの河川敷を探して即決。ここも28MHzから順に降りるパターンで大パイルに。2時間強で300QSOを超えました。

熊本市中央区は運用場所の確保が難しいため、移動局が少ないようです。政令指定都市施行の時はここで運用を開始しました。駐車場が混雑している心配があったものの、雨が断続的に降っていて人や車の出入りも少なく、人目に付かない場所に空きがありました。

昼間のコンディションから一変して10MHzでもカスカスの状態。しかし、サテライトのXWシリーズで時間を取られている間に次第にコンディションが上昇。電離層がこのように不安定な時には、QSYの順番にこだわらず、クイックQSYで出来るバンドから片付けるのも一つの戦術です。

QSYした順番 10-SAT-14-18-SAT-21-24-28-21-18-14-24-28-21-18-14-10-7-3.5-1.9

Eスポのピークのタイミングでうまく28MHzにQSYできたようで、貴重な中央区サービスができました。ローバンドは不調で、3.5MHzで8エリアが大漁だったことが唯一の収穫、1.9MHzはほとんど聞こえませんでした。

|

« 2017年8月13日 九州4日目 | トップページ | 2017年8月15日 九州6日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

沢山のNEWをありがとうございます。
特に、熊本市中央区はオールバンドニューでWAKU完成となりました。
感謝です。

投稿: 7K1CPT/Yama | 2017年8月15日 (火) 05:10

昨夜熊本中央区3.5、20JST前後にトツ―、トツーの妨害がありましたが構わず呼ばせてもらいました。妨害のため返りがはっきりしなかったですが、妨害の隙間からJEが聞こえたので返事しました。not in th log を覚悟してカードを送ります。

投稿: JA8AJE/Masa | 2017年8月15日 (火) 09:34

暑い中、ホントにありがとうございます。
北区は久しぶりのAJAポイント2UPでした。
午前中の東区ははずせない用事で追っかけNG。
熊本市内残りは1つだけになりました。

投稿: je2cpi | 2017年8月15日 (火) 20:46

>7K1CPT
ブログ拝見しました。
CONDXに恵まれ、6バンドも出来て良かったです。ありがとうございます。

>JA8AJE
中央区3.5はQSBで落ち込むことも無く、強かったです。
こちらの電波が弱くてお手数をおかけしました。

>JE2CPI
北区24/28はゲリラ豪雨が通過中でした。1か所でも埋まって良かったです。

投稿: JO2ASQ | 2017年8月16日 (水) 07:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年8月14日 九州5日目:

« 2017年8月13日 九州4日目 | トップページ | 2017年8月15日 九州6日目 »