2018年1月21日 大阪2日目
今回は門真市で宿泊し、大阪市の中心部には行かない予定にしました。
宿の周辺で、サテライトのリクエストがありそうな場所は見当たらなかったため、運用実績が少ない大東市で午前6時台から遅めのスタート。さらにリクエストがあった東大阪市に移動し、競技場の駐車場で運用しました。
7MHz以上のバンドは今日も開ける気配が無く、日中もローバンドが主体。ローバンドでも柏原市は需要がありそうな気がしたので、以前EAWさんに教えて頂いた場所に向かうことにしました。途中、八尾市を経由し、サテライトを運用。運用場所がなかなか見つからず、コインパーキングにAOSの3分前に滑り込みでした。
柏原市は運用場所探しが難しく、移動局が少ないため、いつ運用してもたくさん呼ばれます。今回もカスカスの7MHzで多くの局から呼ばれました。10時台に3.5MHzが激強で、まるで通常シーズンの日没後のコンディションのようでした。柏原市のサテライトも大人気で、CAS-4Bで37QSOできました。
12時台のCAS-4Bは、手元の魚リストを見ると河内長野市か香芝市の2択に絞られました。以前に運用したはずの、香芝市サテライトSSBにレアな気配があるのと、夕方に枚方市に行くには香芝市経由の方が近いという理由で、香芝市のSAで運用。
(追記: 香芝市サテライトSSBは通算2パス、6局、10QSOでした。確かにこれでは需要を満たしたとは言えませんね。)
午前中より少しコンディションが良くなり、10MHzと14MHzの遠距離はそこそこ聞こえたものの、Scの気配も無くハイバンドはほぼ全滅でした。
久々に平城山の某アンテナ群の前を通り、枚方市の一つ手前の京田辺市へ。UKube-1がONにならなかったので、アンテナを収納したら後からONになったとのこと。あきらめないことが大事ですね Hi。コンディションはローバンドを巡回しても1QSO/分を下回ってしまい、夕方になるとさらに悪化しそう。
枚方市の公園に移動し、ローバンドを細切れ運用で少しずつ局数を積み上げながら、XWシリーズ4連発で締めました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
コメント