2018年4月8日 青ヶ島村2日目
相変わらず強風の朝。朝食前に宿を抜け出して6時台のAO-73とFO-29から開始。集落の南側は山があるので、南から北上するパスはどうしてもAOSが遅くなります。
8時からHFを開始、イオノグラムを見るとF層の伸びが悪く、臨界周波数が7MHzを下回っています。7MHzはカスカス、10MHzと14MHzで8エリアが浮いてくる他は、ハイバンドは全滅のコンディション。
50MHzはCWでは確実に交信できる強さであってもRTTYは文字にならず、RTTYは2局のみ。144MHzと430MHzはモビホでいつでも出られるように設定。しかし、QSBが激しく、サテライター諸氏との交信は難しい状態でした。
午前中からハイバンド巡回に積極的に出た結果、コンディションが悪く1時間に30QSO前後という状態。ログがなかなか埋まりません。
運用場所の北側は見渡す限りの海で、地上高もそれなりにあります。これまで隠岐の島、三宅島、佐渡島などで海上のV/UHF伝搬は経験しており、この場所なら距離が遠くてもそれなりに聞こえると期待したのですが…。50、144、430MHzのどのバンドも弱かったので、ロケやアンテナに問題があるのではなく、伝搬のコンディションが非常に悪かったと思います。
午後からはQSBやノイズを伴いながら、ハイバンドの弱いScが出現。28MHzまで何とかQSOにこぎ着けました。また、夕方に10MHzで1エリアが聞ける時間帯がありました。7MHzは16時台が最後になるだろうと考え、7MHz CWに注力。1時間100局以上のペースで快調に捌けました。
サテライトも次第に呼ばれなくなり、ダメもとで1200MHzも投入したものの、430MHzのモビホでカスカスにしか聞こえない状態では1200MHzも聞こえるはずがなく、撃沈。夜のローバンドへ。突風が吹くことがあり油断はできませんが、平均風速は弱くなり、ローバンドのアンテナは動作が安定していました。1.9、3.5MHzともに強力な信号を送り込むことができました。特に1.9MHzで8エリアが安定して聞こえていました。
最後は3.5MHz RTTYの取りこぼしもカバーでき、1.9/3.5/7MHzのCWとRTTYに関してはFBな成果だったと思います。10MHz UPはV/UHFも含めてコンディションの悪さには勝てませんでした。
---
(4月16日追記)
4月7日のQSO数(時刻、バンド別、MIXモード)
| 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22|sum ---+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--++--- 1.9| - - - - - - - - 4 65 - -| 69 3.5| - - - - - - - - - 21114 20|155 7| - 3 44114 60 - 6 38 - - - -|265 10| - - 11 - 15 - - - - - - -| 26 14| - - - - - - - - - - - -| 18| - - - - - - - - - - - -| 21| - - - - - - - - - - - -| 24| - - - - - - - - - - - -| 28| - - - - - - - - - - - -| 50| 2 - - - - - - - - - - -| 2 144| - - - - - 3 1 - - - - -| 4 430| - - - - - 2 - - - - - -| 2 1.2| - - - - - - - - - - - -| SAT| - - - - - 58 46 - 38 - - -|142 ---+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--++--- | 2 3 55114 75 63 53 38 42 86114 20|665
4月8日のQSO数(同上)
| 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21|sum ---+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--++--- 1.9| - - - - - - - - - - - - - 42 9 -| 51 3.5| - - - - - - - - - - - - - 43 54 2| 99 7| - - 12 13 39 21 - 53 - 1100 7 - - - -|246 10| - - 8 9 - - - 2 - 10 - - - - - -| 29 14| - - 4 7 - - - 4 1 5 - - - - - -| 21 18| - - - - 1 - - - 3 4 - - - - - -| 8 21| - - - - - - - - 4 1 - - - - - -| 5 24| - - - - - - - - 4 - - - - - - -| 4 28| - - - - - - - - 3 2 - - - - - -| 5 50| - - - 1 1 - - - - - - - - - - -| 2 144| - - - 3 - - - - - - - - - - - -| 3 430| - - - 1 - - - - - - - - - - - -| 1 1.2| - - - - - - - - - - - - - - - -| SAT| 35 14 - - - - - - - - - 55 6 - - 13|123 ---+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--++--- | 35 14 24 34 41 21 - 59 15 23100 62 6 85 63 15|597
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント
1.9 3.5 7(C&R) sat での交信は我が設備では大満足の成果です。ありがとうございます。お疲れさまでした。
投稿: JM1LRA | 2018年4月12日 (木) 21:08
パイルが収まってからのQSO、ありがとうございました。
投稿: JO2ASQ | 2018年4月13日 (金) 21:30
SAT有り難う御座いました。Highバンドも一寸期待してみましたが、こちらは残念でした。青ヶ島の方は行ったことがありませんが、八丈本島は一寸思い出の地でもあります
73
投稿: AOB 銅子 | 2018年4月14日 (土) 08:16
全日から聞いていたのですが、アンテナの不調で冷や汗; 最後の最後にQSOできてよかったです。これで東京のSATは完了。ありがとうございました。
投稿: LDY/1 | 2018年4月14日 (土) 08:23
>JA9AOB
貴重なチャンスありがとうございました。
乗り継ぎの都合で帰りの八丈島では少し観光しました。魚がFBでした。
>LDY/1
アンテナを上に向けると強風で倒れそうになり、かなり苦労しました。
滑り込みQSOありがとうございました。
投稿: JO2ASQ | 2018年4月16日 (月) 21:37