« 2018年9月29日 愛知→福岡移動 | トップページ | 2018年10月1日 那珂川市1日目 »

2018年9月30日 (日)

2018年9月30日 那珂川町最終日

台風24号が接近する中、朝はホテルでゆっくり休養し、1日半の食料を調達して現地に向かいました。

今回の新市移動では、台風だけでなく様々な試練があります。まず、7MHzはバンド全域にOTHレーダーの混信があり、受信が厳しい状態です。さらにイオノグラムが停止しており、電離層の状態が分からないため、時間配分が読めません。

午前の時点では風は弱く、雨が時折激しく降っていました。10時に7MHz CWから開始するとそこそこ呼ばれて、10MHzは2エリアより東が聞こえていました。04県は28MHzまで開けていて、さらに地元局から144と430 CWでリクエストがあり、午前の部は各バンドがそれなりに埋まりました。

しかし、最後は10MHzもコンディションが低下して聞こえなくなりました。7MHzが使えない状態となると、出られるバンドがありません。同じ町内の某局と同じバンドに出ても混変調が発生せず、ここからは距離があるようです。

午後からは風が強くなり、アンテナを設置できる状態にないため、休養に専念。ここで、アンテナの部品をサイズ違いで持ってきたことに気づき、町内のホームセンターで現地調達しました。福岡市に面している地域では24時間営業のショッピングセンターなどが充実しており、さすが大都会という感じがします。

17時台のサテライトから再開したところ、再び風雨が強くなってきて窓を閉めていったん中断。19時過ぎには雨風が収まり、星空も見えるようになってきました。ローバンドは19時台はそこそこ呼ばれたものの、ローバンドCW移動局が私を含めて3局出揃い、20時以降は閑古鳥。台風でアンテナを畳んだ局も多いようです。

夜のうちに50MHzのアンテナを設置し、バッテリー容量も十分に確保して0時のパイルを待ちます。

|

« 2018年9月29日 愛知→福岡移動 | トップページ | 2018年10月1日 那珂川市1日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年9月30日 那珂川町最終日:

« 2018年9月29日 愛知→福岡移動 | トップページ | 2018年10月1日 那珂川市1日目 »