« 2019年4月26日 北海道1日目 | トップページ | 2019年4月28日 北海道3日目 »

2019年4月27日 (土)

2019年4月27日 北海道2日目

この日の朝は北海道でも季節外れの寒さで、一部では雪の予報も出ていました。

今回の大移動は、雪の可能性が低い道南方面であること、陸路で長距離の移動があることから、ノーマルタイヤで来ています。翌朝の千歳市での運用に備えて、道路の凍結で移動できなくなっても良いように、千歳市のキウスPAの札幌方面側で待機することにしました。

翌朝の気温は1℃、粉雪がちらつきますが、積もるような降り方ではなく、路面も乾き始めていました。札幌方面の移動には幸い支障はないようです。千歳市のサテライトは、以前の移動で取りこぼした方もいたため、特盛りで7パス運用しました。

続く恵庭市は前回の移動で見つけた公園です。ここはCWではそれなりに需要があり、今回もいろいろなバンドに引き回されました(笑)。コンディションが悪すぎて、8エリアでは日の出が早いためあまり聞こえないはずの朝の3.5MHzが、午前8時台になっても聞こえていました。さすがに1.9MHzは無理でした。サテライトはFO-99の2パスとXW-2Aを最大限に利用しました。

北広島市はアウトレットモールがあり、休日は混雑するという掲示があります。PAは大混雑、ICの出口は大渋滞となり、道路の渋滞を回避して最寄りの駐車場で運用しました。コンディションは廃バンドに近く、10MHzがそこそこ聞こえるだけで、あとは28MHzまで地元勢にサービスとなりました。

札幌市のサテライトは、移動局があまり出てこない区を狙って予定を組みました。まずは清田区。ここは昼間であれば平岡公園が利用できます。梅林で有名なようですが、まだ開花前なので空いています。ただし、ロケはあまり良くありませんし、夜間は閉鎖されます。14時台のFO-29までかなり時間があり、HFは各バンドの運用時間をできるだけ伸ばすように仕掛けました。しかしコンディションが悪すぎて暇でした。

豊平区は運用が難しい区の一つです。以前運用した場所は工事中、他に地図で見つけていた場所もロケがいまいちだったり、スポーツ施設は大会で占有されていたりして、清田区で撤収してから豊平区で開始するまでに1時間以上かかってしまいました。

都心に近い場所での運用となってしまい、北東側には高層マンションがありました。この方向からAOSするFO-29は出遅れ、しかし1パスが19分あったため、1パス43QSOできて十分な出来高でした。このパスはかなり弱く感じ、他の移動局は10局程度しかできていなかったようです。

清田区から豊平区に移動する間に国分寺が赤くなっていたものの、こちらでは10MHzと14MHzが少し開けただけで、上のバンドまで一気に聞こえる状態ではありませんでした。最高気温は7℃で、出発前の25℃超えからの落差が大きくて体調面が思わしくないため、ローバンドはお手軽アンテナで最低限の運用で撤収しました。

 

|

« 2019年4月26日 北海道1日目 | トップページ | 2019年4月28日 北海道3日目 »

コメント

豊平区のHF+SAT、svc.ありがとうございました。自分自身でも
運用したい区ですが、なかなか、良い場所がないようですね。

明日の移動、札幌市南区→喜茂別町は、R230 中山峠経由かと。
天候が荒れないことを、祈ってます。移動お気を付けて。

投稿: JH8CLC/7 | 2019年4月27日 (土) 21:33

豊平区の地図を載せました。おすすめはできませんが…。
中山峠は天候に恵まれ、心地よいドライブでした。

投稿: JO2ASQ | 2019年4月30日 (火) 20:48

豊平区の情報ありがとうございます。月寒でしたか。
場所探しは、中央区より難しいと思います。

投稿: JH8CLC/7 | 2019年4月30日 (火) 23:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019年4月26日 北海道1日目 | トップページ | 2019年4月28日 北海道3日目 »