2019年5月3日 北海道8日目
この日の予告は鹿部町、函館市、七飯町の3か所。しかし、サテライトの時間が悪く、使えそうなパスは朝の5~7時台と、15時以降しか見当たりません。鹿部町を朝練に割り当てるとして、HFの運用とのバランスをどうするかが考えどころです。
鹿部町は南側に山があり、サテライトの運用場所探しは難しいと予想していました。大きな漁港で陸地からできるだけ離れることで、低い西パスでも出られそうな場所を発見しました。
XWシリーズは移動局が多く、他局と混信してQSYのためロスタイムが発生し、2Dと2FはSSBまで順番が回りませんでした。その後、低い西パスで再チャレンジして、SSBが何とか行き渡りました。HFは21MHzで1エリアがカスカスに入感し、朝の部としては上出来となりました。
函館市は市街地でもそれなりに運用場所は確保できます。しかし、大沼公園付近で既に渋滞が発生しており、市内に向かう道路は交通量が多くノロノロ運転でした。途中、オープンしたばかりの七飯町の道の駅に立ち寄ろうとしたら、駐車場が満車で入れませんでした。そこで、郊外にある広い公園を探すと、高台にある四季の杜公園という場所を見つけました。ここなら駐車スペースは十分になり、ロケもFBです。公園があまりに広すぎて、トイレに行くまでに軽いジョギングが必要で、わずかながら運動不足の解消になりました。大移動が始まってから、運動を全くしていません Hi
ここでは7MHzや10MHzのコールは少な目、28MHzでようやく46県が聞こえるようになりました。コンディションのせいか、そもそも需要が少ないのかは分かりません。
七飯町は、函館市との境界付近には良い場所が見当たらないので、地図で見つけた あかまつ公園を目指しました。緩やかな斜面の途中にあり、海が見える絶好のロケーションです。看板にはSince 2011とあり、函館地方で最初に運用した2010年には無かった場所のようです。
28MHzでは46県に加えて、41県も聞こえました。次のFO-29に出るため、函館市に戻り、自動車専用道路より南側の空き地に移動しました。
ハイバンドを早回りしたものの、28MHzで46県と出来た他はあまり聞こえませんでした。FO-29の後、青森県の移動局からリクエストがあった144, 430MHzの地上波を運用すると、青森県2局、秋田県1局と交信できました。海上伝搬は、お互いの地上高が低いと意外に難しい場合があります。秋田県とは直接ビームではなく、その東側に反射源がありました。
七飯町に戻るとコンディションが少し上がって、28MHzで一気に6局できました。今回の8エリアでのハイバンドはここで終了。結局、50MHzは1局もできませんでした。FO-29の後は144, 430MHz地上波に再登場。函館市よりも標高が高いこともあり、信号は強くなりました。日本海ダクトが出ているとのことで、IC-9700のバンドスコープを駆使してその信号を探してみたものの、430MHz SSBで8エリア局が聞こえただけでした。ダクトの場合、地面すれすれの低仰角から信号が来るため、内陸部では難しくなります。
夜のローバンドは、固定局がいることもあるためか他のQTHよりパイルは少な目、コンディションは3.5MHzが非常に強力で+20dBを超える局も数局確認できたのに対して、1.9MHzはカスカスでした。ただし、ノイズレベルが低かったため、結果的に交信数はそこそこ伸びました。
8エリア8日間(実質は24時間×7日を下回る)で約6kQSOとなり、10日で10kQSOを記録した以前の移動と比べると、コンディションの低下がはっきり分かる結果となりました。
| 0
コメント
ASOさんのシグナルはLBかすかす、HB無感で残念な結果でした。リベンジはまたの機会に。OMが去ってから強力なEspoが発生しHBでも近距離がFBに入感。もう少しずれてくれればと無情なcondexを恨むことしきりHi。TNX!
投稿: 8NSR | 2019年5月 4日 (土) 20:32
鹿部町のSAT、こちら神栖市での朝練の周波数と近接していた
ようで、すみません。前日同様、ASQさんをゲットしてから安心
して朝練に入れました。Hi 七飯町の道の駅、広い駐車場ですが
それでも満車だったのですね。
HFのCondx悪く、単一バンドしか聞こえないことも、結構、あり
ました。まずは、8エリアの部、お疲れさまでした。
投稿: JH8CLC/1 | 2019年5月 5日 (日) 16:27
昨年に続いて、今年もスキャッター出ませんでしたね。
数年前、古平から出られたとき、国内なのにエコーを伴って入感。
交信後地図を開き古平から石狩まで直線であることを確認し、一波
は海上ダクトだろうと推測しましたが。あと、28だけのメテオス
キャッターとか、そんなスリリングな交信を期待しているのですが。
投稿: JA8AWR | 2019年5月 7日 (火) 11:02
スキャッター、道内の10MHzや14MHz、メテオスキャッター…
今年はどれも聞こえませんでした。
投稿: JO2ASQ | 2019年5月 7日 (火) 19:49