« 2019年5月18日 那珂川市1日目 | トップページ | 長崎県壱岐市移動予定 »

2019年5月19日 (日)

2019年5月19日 那珂川市2日目

朝から雨が断続的に降り続く中、コンディションはどうなるでしょうか。

午前8時台の1巡目は1エリアは14MHz止まり、8エリアは一気に28MHzまでできました。イオノグラムを見ると電離層は非常に薄いながらも、伝搬ルートは一応存在しているようです。ところが9時台になると8エリアが21MHz止まりで、他のエリアはほとんど聞こえてきません。18MHzでは1エリアが聞こえる限界のようです。

終了間際の11時ごろから突然24MHzで1エリアがオープン、28MHzも行けるかと粘ってはみたものの、24MHzができて28MHzができない局、28MHzができて24MHzができない局に分かれてしまう不思議なコンディションで、予定の11時30分になり那珂川市の運用終了。

28MHzで1エリアはできましたが、2エリアより西のハイバンドはサッパリ、50MHzはアンテナがダイポールのためスキャッターで押し切る運用はできず、結局0QSO(タイミングが合えば数局はできたかも)。

午後からは、中央区と東区の海沿いの工業団地に移動しました。

中央区は全方向に開けた場所がうまく見つからず、建物に囲まれた駐車場で運用、ノイズレベルも高めでした。7エリアは28MHzまでできました。

東区は東側がそこそこ開けた場所で運用。コンディションは低下し電離層反射は14MHzが限界、しかし、ハイバンドで地元局4局から呼ばれたため、交信数はそれなりに伸びました。那珂川市の新市祭り直後より少しだけ良かった、という程度のコンディションに終わってしまい、QSO単価が高い移動運用となりました。

|

« 2019年5月18日 那珂川市1日目 | トップページ | 長崎県壱岐市移動予定 »

コメント

本日も朝から終日ワッチさせて頂きましたが、結果は14MHzすら不感の、昨日よりも悪いCONDXでした。
お蔭様でこれまで「一瞬のオープン」「粘り勝ち」の感動を何度か経験させて頂いておりますので、神経研ぎ澄ませて「ノイズのムコウ」を聴いておりました。
…私にはこの集中力を使う時間が、伝播についてあれこれ考え込む時間が、とても贅沢な時間です。2日間の福岡遠征、誠に有難うございました。

投稿: nud | 2019年5月19日 (日) 23:28

福岡はこの日も雨模様で、空電ノイズの中、
CONDXが悪いなりに何とか組み立ててはみましたが、
18県あたりを境にハイバンドの結果は明暗を分けました。
またよろしくお願いします。

投稿: JO2ASQ | 2019年5月20日 (月) 22:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019年5月18日 那珂川市1日目 | トップページ | 長崎県壱岐市移動予定 »