« 2019年5月3日 北海道8日目 | トップページ | 2019年5月5日 青森→丹波篠山移動2日目 »

2019年5月 4日 (土)

2019年5月4日 青森→丹波篠山移動1日目

函館→青森のフェリー深夜便で移動し、高速道路で南下する日程です。青森港に到着後、近くの海岸でサテライトを3パス運用、その後、大鰐町と小坂町のパーキングエリアで衛星の時間に合わせて運用しました。

南に進むにつれて交通量が多くなり、サービスエリアはどこも満車で入場待ちの列ができるようになりました。トイレだけのパーキングエリアならば、何とか駐車できる状況。おまけに、午前中はHFのコンディションが完全に枯れており、ひそかに狙っていた滝沢市ハイバンドの運用は中止となりました。

途中のパーキングエリアでCLCさんと合流して移動運用勉強会を開催。その後、行った先の各パーキングエリアが満車で昼食が確保できなかったため、仙台で高速道路を途中下車して昼食、そして青葉区でFO-29を運用することにしました。青葉区は起伏が多い地形でロケハンは難しかったですが、北方向にはそこそこ開けた場所を発見しました(お薦めはしません)。

ここで、イオノグラムを見ると国分寺が赤くなっている模様。50MHzから下りていくと21MHzでパイルが立ち上がり、18MHzではかなり広いエリアが入感していました。FO-29の後の2巡目は28MHzでもQSO数が伸びました。北海道にいる時に、こうなって欲しかった…。

寝不足で体力・気力ともに限界が見え始めたため、明るいうちに運転を終了し、郡山市で宿泊することにしました。南下するにつれてパーキングエリアの渋滞も激しくなり、トイレを確保するだけでも長い行列に並ぶ必要がありました。そのためパーキングエリアでの運用はできませんでした。

|

« 2019年5月3日 北海道8日目 | トップページ | 2019年5月5日 青森→丹波篠山移動2日目 »

コメント

16-19時までこちら2011市モビホで2731市がカスカス聞こえておりました。
「貴殿の鬼耳ならば応答して頂けたのに」と確信してます。5/6に期待…といきたい所ですが、CM出勤(涙)。
2731市で素晴らしいCONDEXに恵まれます事をお祈りしてます。

投稿: nud | 2019年5月 4日 (土) 22:02

上記補足「14~28MHzで」です。

投稿: nud | 2019年5月 4日 (土) 22:07

移動運用勉強会の臨時開催、ありがとうございました。
道南移動運用の事前告知で、青森→丹波篠山への移動ルートが
気になっていました。Hi お会いでき、当方の無線カー、設備を
見ながらのアドバイスで、助かりました。
青葉区からのQRV、14C~430CとSAT表裏を一挙に埋められました。
ありがとうございました。

投稿: JH8CLC/7 | 2019年5月 5日 (日) 17:12

移動お疲れ様です。TU
5/6帰り際のCondxUp 当地では24/28が蚊帳の外で残念でした。

投稿: | 2019年5月 6日 (月) 15:47

青葉区は、念のためロケの良い場所を選んで正解でした。

CPIさん、今回、ハイバンドが開けることが少なく、
14MHzから上が聞こえ出すと猛パイルになって、24/28MHzの近距離は難しそうでした。

投稿: JO2ASQ | 2019年5月 7日 (火) 19:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019年5月3日 北海道8日目 | トップページ | 2019年5月5日 青森→丹波篠山移動2日目 »