« 2019年4月30日 北海道5日目 | トップページ | 2019年5月2日 北海道7日目 »

2019年5月 1日 (水)

2019年5月1日 北海道6日目

世の中は大きな変化があったようですが…。車中生活(宿で寝ることもある)も5日を超え、情報が入って来ないため全然分かっていません。気象情報だけを見て生活する毎日です。

松前町は道の駅が車中泊の人でいっぱいで、さらに北上して様子を見ると、ふれあい公園というFBな場所を発見しました。広い、人がいない、静か、ロケが良い、トイレがきれい、熊が出る気配が無い(たぶん)…など、車中泊にも移動運用にも最適な場所でした。

雨の中、1.9MHzで丹波篠山市を呼んだ後、午前4時台から早めのサテライト朝練。この後の上ノ国町までは40km以上あり、移動に時間がかかるため先手を打って出ました。HFは10MHzまで、それでも、コンディションが上がってきたようで、午前6時台でも10MHzで1エリアがギリギリで聞こえるようになってきました。

上ノ国町は、江差町との境界に近い海岸の空き地で、この後の江差町は駐車帯で運用しました。上ノ国町7MHz CWは大パイルで100局超えで、ここからどうなるかと思いましたが、14MHzまで上がると急激に聞こえなくなり、18MHz以上は伝搬がありませんでした。Eスポではなく、太陽黒点が多い時期によくある正規伝搬のようです。

江差町にワープすると、7MHzこそ60局ほどできたものの、10MHzが一気にしぼんでしまいました。それでも、14MHzで3エリアが聞こえるなど、それなりに呼ばれて運用終了は11時40分。江差町は北海道では比較的大きな町で、食堂などもそれなりにありますが、12時近くになるとどこも超満員で行列ができていました。

乙部町の運用場所は、以前にも利用したことがある宮の森公園です。高台にある公園で、北西~南西方向はマイナス仰角が見えます。ただし、東には山があり、低い東パスには出られません。また、人の出入りが結構あるので、ワイヤーアンテナは敷地の外に出すように展開しました。

昼過ぎには7MHzはカスカスで25局止まり、10MHzはそこそこ開けて、14MHzはさすがに期待できないだろうと思っていました。しかし、ここで国分寺にEスポ発生、18MHzで30局、21MHzで36局、24MHzで26局、28MHzで13局と一気に駆け上がり、28MHzは運用途中で急激に聞こえなくなってしまいました。50MHzは無感でした。

FO-29を運用するため、江差町の某公営施設の誰もいない駐車場に戻り、7MHzと10MHzを運用、正規伝搬のような伝搬状態で、ハイバンドは聞こえないけれど7と10は安定している感じでした。

雨の中、再び乙部町に戻り、XWシリーズと10MHzから下へ。ローバンドは3.5MHzは大パイルになったものの、あまり良くない感じで、ローバンドの丹波篠山市パイル参戦は全敗でした。1.9MHzは近距離がスキップ気味で局数が伸びなかったものの、沖縄とはQSOできました。

|

« 2019年4月30日 北海道5日目 | トップページ | 2019年5月2日 北海道7日目 »

コメント

昼過ぎのEスポ、気付かずに昼寝しておりました。そうでしたか...残念。

投稿: nud | 2019年5月 1日 (水) 22:18

今回のEスポは、分単位でコンディションが変わるスリリングなものでした。

投稿: JO2ASQ | 2019年5月 2日 (木) 21:07

上ノ国町は、人気スポットのようですね。アメダスアワードの
対象地点ということもあるではないかと。朝夕しかSATが来ない
場合、2地点の往復する必要がありますが、場所探しの下調べが
大事ですね。

投稿: JH8CLC/7 | 2019年5月 5日 (日) 05:09

上ノ国町は、当初は道の駅周辺を考えていました。
しかし、南側に山があり、サテライトはNGだし、HFにも向いていない感じで、
江差町との境界付近がベストポイントでした。

ただし、消防パトロールの転回場になっているらしく、たまたま端に駐車したので良かったですが、
駐車の場所によっては迷惑をかけるかもしれません。

投稿: JO2ASQ | 2019年5月 7日 (火) 19:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019年4月30日 北海道5日目 | トップページ | 2019年5月2日 北海道7日目 »