2019年7月15日 徳之島4日目
1日目に夜のEスポ対応のため、中途半端な運用に終わってしまった徳之島町1.9MHzを運用するため、朝5時半から朝練。猛暑の中、1日15時間の運用が続き、寝不足で体力的にかなり厳しい中、1.9MHzのダイポールを展開しました。
朝6時近くになると、こちらでも夜明けとなり、1.9MHzはFT8の信号がかすかに確認できるだけでCWは入感なし。3.5MHzでもカスカスでした。やはり夏場の早朝のローバンドは伝搬が厳しいようです。1.9MHzのアンテナは、移動局としては最強レベルを用意したのですが…。
ハイバンドは一応それなりに開けて、前日の伊仙町のようなオープンを待ちましたが、50MHzは2エリア付近を中心に4局できただけでした。
50MHzでほとんどQSOできていなかった天城町に移動し、上乗せに期待しました。しかし完全に電離層が消えてしまい、10MHzで交信するのがやっとの状態。天城町の50MHzは交信の機会が無いまま終わってしまいました。
14日午後からの失速が大きかったものの、QSO数は2,500には到達しました。
| 0
コメント