2019年12月14-15日 伊東市SCWIG忘年会
年末恒例の、SCWIG(静岡CW移動グループ、以前はホームページがありましたが現在は公開停止)忘年会に参加しました。
夜の宴会に備えて午前5時過ぎに出発。18県や11県からの参加者と比べると、かなり遠いです。朝は氷点下、昼はポカポカ陽気で風の無い所では20℃近くになっていて、昼間は頭がボ~っとしていました。
昼間はサテライトがFO-29しかないので、途中の運用も気合が入らず、清水区のPA、駿東郡清水町で軽く運用して、伊東市から南下してみることを考えました。ところが、11県某局が既に東伊豆町で運用しており、時間にも余裕があったので、需要が高いと思われる下田市に行ってみました。伊東市から下田市は約50km、順調に流れても1.5時間ほどかかります。
下田市ではものすごい強風で、崖の下の海岸で運用することを考えていたところ、V型DPを上げて7MHz SSBを運用している先客がいました。そこから十分距離が離れている、道の駅の裏の海岸で運用。釣竿アンテナをロープで固定して運用しました。コンディションは、10MHzがそこそこ聞こえている感じでした。
---
翌朝ものんびりと始動。伊豆の国市の道の駅で3.5MHzを中心に運用し、見事な廃バンドでこのまま帰ろうとしていたところ、1200MHzのリクエストがあり、富士山が直視できる堤防上に場所を変えました。富士山向け固定ビームで運用を再開すると、430MHz CWでいきなりパイルになり、144MHzも好調。1200MHzはこちらの設備が本格的なものでなかったためか1局だけでした。V/UHFを運用していたら10MHzで3エリアが聞こえ始めて長時間のパイルが続き、結局2時間以上の運用になりました。
その後、静岡市葵区でFO-29を運用し、途中で山LOS。周智郡森町で1.9~7MHzを軽く流して帰路に就きました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント