« 2019年12月28日 沖縄2日目 | トップページ | 2019年12月30日 沖縄4日目 »

2019年12月29日 (日)

2019年12月29日 沖縄3日目

朝は中城村から開始です。那覇からは意外に遠かったので慌てましたが、吉の浦公園で即決です。

中城村と北中城村はどちらもCWではリクエストが多いような気がします。今回のSATは中城村がXW-2Fと2Bの連続パス1回限り、北中城村がXW-2Aしか使えないため不安がありました。前日に北中城村は運用していたので、中城村を手堅くいきます。ダウンリンクは比較的強く無事に運用できました。

1.9MHzは夕方よりも早朝の方が好調で、短時間で21局できました。3.5MHzは大パイル、7MHzはスキップ気味で、次の北中城村の予定もあるので早めに切り上げました。

北中城村は公園がいくつかありますが、運用場所としては しおさい公苑の奥にある海岸の空き地がベストです。MEL3°台のXW-2Aで、17QSOできました。ここでは7MHzが大パイルになり、10MHzも好調、しかし14MHzはカスカスでした。

沖縄市は海岸にある海邦公園を利用しました。ただし周囲に建物や木が多く、海側に全開のロケではありません。時間の都合上、HFは短時間運用で、ハイバンドは8エリア勢が21MHzまでできたものの、24と28MHzは聞こえませんでした。

うるま市は石川公園の北にある海岸で運用しました。海に向かって竿を伸ばす人が多く、車から竿を立てても違和感はありません(笑)。ここはCWのリクエストが意外に多く、各バンドで運用を試みましたが18MHzは無感、3.5MHzは時間が早過ぎて2局だけでした。サテライトはFO-29が早くからONになったため十分に行き渡りました。

本日結びの一番、国頭郡金武町に移動しました。ここは北側が開けた場所が無く運用が難しいです。サテライトSSBは私が2局だけQSOしていますが、それ以外にSSBでは誰も出ていなかったと思います。山から離れた海岸に来たにもかかわらず、北側は仰角5°以下が見えないという状況です。そのため夕方にサテライトが連続して来る時間帯で、複数回の運用として予定を立てました。

夕方から小雨と強風で、各バンドとも空電ノイズが強力でした。しかも、日没後も気温が22℃ほどで、生暖かい風で相当な蒸し暑さを感じました(笑)。10MHzと7MHz CWは十分に行き渡ったかと思われます。サテライトは空電ノイズの影響がありSSBは苦戦しました。しかもCASシリーズのLOS方向には建物があり、低いパスはLOS前の早い時期に聞こえなくなります。

ローバンドは前日よりも悪そうな感じで、長い時間粘ってはみたものの1.9MHzでは9局に終わりました。ちなみに前日の恩納村は時間が短かったこともあり、1.9MHzで5局でした。翌日の豊見城市1.9MHzも苦戦しそうな雰囲気です。

|

« 2019年12月28日 沖縄2日目 | トップページ | 2019年12月30日 沖縄4日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019年12月28日 沖縄2日目 | トップページ | 2019年12月30日 沖縄4日目 »