2020年1月13日 広島3日目
最終日は午前だけ、広島市のリクエストが多かった3か所で運用です。
中区は移動運用が難しいQTHです。以前、運用場所探しに1時間ほどかけたことがありますが、北側は市街地で駐車場を確保することすら困難、南側の海に近い所も工業地帯で車の乗り入れができなかったり、狭い路地で一方通行が多数あったりして運用には不向きという結果になりました。この場所は北西側以外は開けているのでサテライトも運用できます。朝練で1.9MHzは18局、3.5MHzは34局でした。ただし7MHzはイオノグラムでは全く聞こえる感じが無く、パスしました。
西区は南側の海沿いならば容易に運用できますが、その次の安佐北区に近い所を目指しました。ところが渋滞にはまってしまい、公園と名の付くところに駐車スペースが見当たらず、サテライトの時刻が近付きました。山の上にある公園か、西側が開けていない河川敷かの2択になり、河川敷を選択。CAS-4Bは途中からの運用となりましたが、西側のロケが悪く、パスの最初から運用しても同じような結果になったかもしれません。短時間運用で1.9MHzは8局、3.5MHzは30局、7MHzは32局でした。
安佐北区は山間部の秘境にありサテライトの運用が難しい場所です。中国自動車道の安佐SAは山に囲まれていてサテライトの運用が実質不可能なため、通行したとしても運用機会が限られています。西区からの移動時間を45分と見積もっていましたが、途中かなりの険道があるなどして、東側が山に囲まれた場所しか見当たりませんでした。サテライトはLOSが早く、太陽光発電と思われる受信側のノイズもあって3パス運用してようやくSSBまで確保。1エリアが14MHzまで開けたものの、すぐに聞こえなくなってしまいました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント
3日間の広島県移動、お疲れさまでした。
3.5MHzで、いつもでしたら、ピックアップしていただけるのに
CQ連発になったことが2回ほどありました。新ANT+TUの実力で
しょうか。貴地でのノイズ、当地のANT具合の影響があるのかも
しれませんが。
投稿: JH8CLC/7 | 2020年1月14日 (火) 23:27
やはり、そうでしたか。取れなくて失礼しました。
信号は強いのですが、ノイズも強くてNRで抑えきれないレベルになってしまい、
S/Nが悪化しました。
次回は対策を考えています。
投稿: JO2ASQ | 2020年1月15日 (水) 20:00