« 2020年1月4日 三重県北部移動と新アンテナ導入 | トップページ | 2020年1月12日 広島2日目 »

2020年1月11日 (土)

2020年1月11日 広島1日目

昼間に衛星が来る3連休になりました。今回の狙いは、サテライト、CWともに需要が多い安芸郡、山県郡の攻略です。

1日目は土曜日の午後からの始動になるため、山県郡の2町で予告しました。安芸太田町はパーキングエリアで何回か運用していますが、北広島町は浜田道に入らない限り運用機会はほとんどありません。

途中、佐用町、美作市、新見市、三次市のSA・PAで運用した後、北広島町のICの隣にある道の駅で運用開始です。風の無い絶好の買い物日和で、駐車場は結構混んでおり、短い釣竿アンテナで運用しました。7MHz CWを徹底的にやり尽くす予定のところ、10MHzと14MHzがそこそこ聞こえて、まずまずの出来でした。

安芸太田町は山間部にあり、サテライトの運用に適した平地が見当たりません。事前に航空写真で調べておいた広場で運用しました。それでも、北側は仰角10°以下は見えません。ここは周囲に人や車の気配は無かったため、新アンテナのコンクリート旗立台バージョンを用意しました。1.9MHzの補助コイルも調整して動作はバッチリです。

10MHzから出てみると、近距離が開けておりすぐにパイルになりました。弱いEスポのようです。こんな時、車外に出なくてもボタン押しだけでQSYできるAH-4が大活躍します。Eスポはすぐに弱くなってしまい、24MHzから上は聞こえませんでした。3.5MHzや1.9MHzも各局の信号は強力でしたが、安芸太田町そのものは自分も何回も運用しておりレア度が低いためか、お客さんは少な目でした。

|

« 2020年1月4日 三重県北部移動と新アンテナ導入 | トップページ | 2020年1月12日 広島2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020年1月4日 三重県北部移動と新アンテナ導入 | トップページ | 2020年1月12日 広島2日目 »