« 2020年2月23日 JARL沖縄県支部大会(ハムの集い) | トップページ | 2020年3月7日 福岡1日目 »

2020年2月24日 (月)

2020年2月24日 沖縄4日目

雲が少ない明け方、車の温度計は10℃でした。沖縄では最も寒い時期の気温です。防寒具を持っていないため、寒いことは間違いありません。

今帰仁村は運動公園が午前6時開門であることが分かり、漁港に移動。サテライトの後は1.9MHzと3.5MHzだけ運用しました。コンディションはあまり良くない感じでした。

この後は、サテライトで取りこぼしが発生した場合に備えて未定としていました。特にトラブルは無く、HFで需要が多いと思われる恩納村に移動しました。

予想通り、7MHz CWで1時間以上パイルになり119局。10MHzは局地的なオープンで、パイルはあまり長く続きませんでした。

昼間は気温がどんどん上昇し、24℃前後に。屋外で過ごしていると寒暖の差が激しく、体にこたえます。今回の移動運用では強風に悩まされることが多かった一方で、雨は降りませんでした。

与那原町は前回の移動でサテライトが不調、HFは10MHzと14MHzがオープンして7MHzは中途半端に終わってしまったので、短時間ですが予定を組みました。HFは7MHzで大パイルになり、他のバンドに出ることなく終わってしまいました。

那覇市は、いつもの公園駐車場が満車で、工事中の空き地の一番奥で場所を確保できました。さすがに7MHzは需要が少ないと思われるので、サテライトの後に10~28MHzを運用。21MHzで1エリアが聞こえたものの、24と28MHzは無感でした。

7MHz CWでまだ需要があると思われる国頭郡の町村:恩納村、宜野座村、東村、本部町

|

« 2020年2月23日 JARL沖縄県支部大会(ハムの集い) | トップページ | 2020年3月7日 福岡1日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020年2月23日 JARL沖縄県支部大会(ハムの集い) | トップページ | 2020年3月7日 福岡1日目 »