« 長崎県移動予定 | トップページ | 2020年6月27日 宮古郡多良間村2日目 »

2020年6月26日 (金)

2020年6月26日 宮古郡多良間村1日目

1年間に交信した市郡をカウントする某アワードで、ここのCWは出てこないだろうと、1月に予約していた宮古郡。8年ぶり2回目の移動となります。

Tarama_air

ところが、その後のSTAYHOMEで先行きが全く分からなくなりました。わずかな望みを託して予約はキャンセルしないで残しておいたところ、移動が解禁になり、宿とも相談した上で予定通りの移動となりました。

飛行機は大幅に減便になっていたところ、予約していた便は幸いにも欠航の対象となりませんでした。なお、ダイビングと思われるお客さんは、沖縄では既に普通に見かけます。

前の週に届いたIC-705は、免許申請も済んでいます(ただし、1.9MHzのSSB無しで申請したため、免許検索には出ません)。それとHFJ-350Mをカバンに収納して機内に持ち込み、飛行機の待ち時間に運用することを考えました。

保安検査で、プラケース入りのIC-705をカバンから出してトレーに置き、検査装置に通すところで、毎回「これは何ですか?」の質問攻勢。確かに、怪しい機械にしか見えません(笑)。

宮古空港で昼食を済ませると、雨男パワーでいつも通り、雨が降ってきました。空港の駐車場内で、屋根付きの場所を何とか見つけました。地面や座る場所がコンクリート製で、アースを取ることができません。そこで、ある物をアースとして使いました。それは何でしょうか?(解答は、8月1日公開のFB NEWSで)

1m少々のアンテナと出力5Wでは、昼間の7MHzや10MHzでCQを出してもコンディションが悪く、全く応答がありませんでした。ダメもとでQSY UPしていくと、28MHzで突然多くの局から呼ばれました。波長に対してアンテナが長いため、効率が良いのでしょうか?続いて50MHzでも交信できました。

多良間村では曇り時々晴れ、雨は降っていませんでした。昼間は、日差しさえ避ければ名古屋より涼しいと感じるくらいですが、夜が高温で暑いです。

レンタカー移動セットを組み立て、17時台のAO-73に途中から参加。ヘッドホンがスーツケースの中に入ったままだったり、車のロッドアンテナが全伸ばしになっていて途中でアンテナが引っかかったり…。動作確認の2QSOだけに終わりました。

宿で夕食を済ませ、8年前と全く同じ場所でローバンドとサテライトを準備しました。夏至に近いため19時でもまだ十分明るく、10MHzから開始して、ダメならローバンドに行こうと考えていました。ところが、昼間にダメダメだったコンディションが持ち直し、10MHzと14MHzで長時間のパイルになりました。28MHzはさすがに地域が限られていましたが、意外にもハイバンドが好調で、翌日以降の負担が軽減されました。

1.9MHzは大陸からの空電ノイズが激しく、耳フィルタを最大限に駆使して受信するも限界があり、3.5MHzも同様でした。

サテライトは使えるパスがFO-99とXW-2Aという、遠距離交信に向かない衛星の2連発で、FO-99はONにならず、XW-2Aも混信が激しくてSSBは2局で撃沈。明日以降に持ち越しとなりました。ローバンドは長時間のパイルで時間切れになり、7MHzも持ち越しになりました。

|

« 長崎県移動予定 | トップページ | 2020年6月27日 宮古郡多良間村2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

1.9厳しいかと思いますが、土曜の夜にまたお願いします。

投稿: CPI | 2020年6月27日 (土) 04:32

1.9 お手数おかけしました。TNX

投稿: JO2ASQ | 2020年6月27日 (土) 22:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長崎県移動予定 | トップページ | 2020年6月27日 宮古郡多良間村2日目 »