2020年6月13日 名古屋市南区ほか
昼間にサテライトが来る週末は、名古屋市の穴埋めを計画しました。
名古屋市南区は移動運用の難所で、特にサテライトと1.9MHzは、私以外で移動運用できる局はレアです。いつもの場所で早朝のサテライトとローバンドを運用しました。
天白区の天白公園に着いた頃から、弱いEスポが出始めました。14MHzで34県が+40dB、31県が+20dB以上で入感していました。しかし局地的な開け方のようで他のエリアはQSBが激しく、特に6エリアが不調でした。ハイバンドを巡回している間にコンディションが落ちてしまい、最後は伝搬が不安定な7MHzで締めました。
名東区の牧野ヶ池緑地では初めて運用しました。ここでは4・6エリア限定Eスポでした。
千種区の平和公園に着いてから、ゲリラ豪雨になりました。時間の都合もありハイバンドの巡回は無しで7~14MHzのみ、14MHzで1エリアが聞こえていたので、本当はもう少し粘りたかったのですが、次の北区まで距離があり、大雨で渋滞が予想されるとみて早めに出発しました。
北区の水分橋緑地にはサテライトの時間ギリギリに到着しました。HFは7MHzと10MHzだけ短時間運用でした。10MHzの近距離が開けており、貴重な北区サービスができました。
最後はサテライトのリクエストがあった海部郡大治町です。ここも移動運用の難所で、周囲に障害物が無い広い駐車スペースは、実質この1か所だけです。2012年9月以来、約8年ぶりの運用で、この公園が整備されてからは初めて運用しました。
ゲリラ豪雨で駐車場が冠水して、足首まで水に浸かる状態でした。まずサテライトの連続パスだけ運用し、雨が小康状態になって水が引き始めたタイミングでローバンドを開始しました。HFのコンディションは完全に枯れていて春の初め頃のような状態で、17時台の日没前でも3.5MHzが好調、さらに1.9MHzでも12局できました。
なお、沖縄移動に備えて移動車から機材を降ろすため、近場の移動運用はしばらくお休みです。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年7月13日 沖永良部島3日目(2025.07.13)
- 2025年7月12日 沖永良部島2日目(2025.07.12)
- 2025年7月11日 沖永良部島1日目(2025.07.11)
- 2025年6月29日 福井県2日目(2025.06.29)
- 2025年6月28日 福井県1日目(2025.06.28)
コメント
14日沢山のQSO有難うございました。赤字の業務連絡に甘えて、カードを送ることをやめさせていただきます。今後もASQさんの移動は呼ばせていただきますのでよろしくお願いします。
投稿: JA8AJE | 2020年6月15日 (月) 09:47
カードのご連絡ありがとうございました。
こちらからは必ずお送りしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: JO2ASQ | 2020年6月15日 (月) 20:33