IC-705 電源電圧と出力の関係
IC-705をバッテリーで動作させた場合に、出力は何W出るのか?
早速、計測してみました。
結論:12Vのバッテリーで、10W出力は難しい。
IC-705の付属電源ケーブルを安定化電源に接続して電源を供給し、安定化電源の端子電圧(電源供給電圧)と出力電力の関係を計測しました。出力電力は、第一電波工業SX20Cとダミーロードの組み合わせで計測しました。
電源が13.8Vの場合は、ほぼ10Wが出力されます。そこから電源電圧が低下すると、約11Vまでは出力が低下します。
ところが、電源電圧が7~11V付近では、ほぼ一定の出力になります。
7V以下では出力が低下し、約5.4Vで送信が止まります。
定格12Vの鉛蓄電池で残容量が少なくなると、使用中の端子電圧は12Vを下回るので、この状態で10Wの出力は難しそうです。
逆に、5Wでも良いと割り切って使うには、電源電圧が7Vまでは出力を維持できて、(鉛蓄電池の過放電を気にしなければ)電圧に余裕があります。
| 0
「データ集」カテゴリの記事
- 2021年のQSO数(2022.01.06)
- LoTW、eQSLの対応(2021.08.19)
- サテライト周波数重複の図(2021.06.10)
- 無線機を連絡手段として使うには、何が良いか(2021.03.01)
- ID-52 レビュー(2021.02.28)
コメント