« 2020年9月21日 長崎県3日目 | トップページ | AO-7の使い方復習 »

2020年9月23日 (水)

2020年9月22日 長崎県4日目

最終日は、内陸にある波佐見町の1か所だけ運用しました。ここは町全体がいわゆる盆地で、サテライトの運用が難しい場所です。地図で見つけた給食センターの裏の公園に行きました。

運用を始めようとすると、2頭の山羊さんが軽ワゴン車に乗せられてやってきました。もちろん首輪で木につながれています(追記:もともと、この地方にいるシバヤギ。長い角とアゴヒゲが特徴。参考リンク )。

サテライトはRS-44の一発勝負でしたが、このパスはアップリンクが難しく、特にSSBは仰角も含めて正確にビームが合った時にしかアップリンクできませんでした。GPアンテナでアップリンクした局は厳しかったと思われます。

帰りは27県に入る手前で事故渋滞にはまって、14時間かけて帰宅しました。

 

|

« 2020年9月21日 長崎県3日目 | トップページ | AO-7の使い方復習 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020年9月21日 長崎県3日目 | トップページ | AO-7の使い方復習 »