2020年9月20日 長崎県2日目
1.9~7MHzを打ち込んで、川棚町の海岸釣りスポットへ。この辺りは北側に山があり、低いパスは厳しくなります。ここはRS-44の西パス1発勝負で、40QSOできて需要を満たしました。10MHzで急にパイルになったと思ったら、某局がJクラで間違えて沖縄の離島のJCGを書き込んだようです。
この日は雨は降りませんでしたが、嵐を呼ぶ男パワーで強風注意報が発令され(暴風ではない)、釣竿をロープで固定して対応しました。
東彼杵町は、河口付近にある公園の駐車場を利用しました。Eスポは無いだろうと思って完全に油断していたら、11時過ぎに少しだけ良くなって、ハイバンドを2巡して対応しました。
大村市は、サテライトの低いパスが続いてロケが厳しいことが予想されるので、山から離れた港に移動。それでも、北側は5°以上ないと聞こえないようです。サテライトの都合でここに4時間近く滞在することになり、しかもどちらかというと雑魚QTHに近いところ。しかし、ハイバンドがそこそこ開けて、28MHzは16局の大漁。3.5MHzも16時台にそれなりに聞こえて、暇を持て余すことはありませんでした。
長崎市は平地が無く、サテライトの運用が難しいところです。自分もサテライトは初運用になります。海岸付近を探してみたものの、サテライトの運用ができそうな場所はなく、東京23区よりも場所探しに苦労しました。
山の上にある公園で、南東方向は開けていますが北東側は少し山があります。しかも20時閉門ということでローバンドの延長戦ができず、1.9MHzだけ出ることにしました。ロケ的にかなり厳しい条件でしたが、最後のRS-44は39QSOして山でLOSする前に空振りCQに持ち込みました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント