« オンラインミーティング開催(2020年10月31日) | トップページ | 2020年10月18日 宮崎県南部2日目 »

2020年10月17日 (土)

2020年10月17日 宮崎県南部1日目

1泊2日、飛行機とレンタカーでサテライトの移動局が少ない地域を回る弾丸ツアー、今回は宮崎県南部です。

名古屋-宮崎は飛行機の便数が少ないため、鹿児島空港を利用しました。今年3回目となります。

少しでも運用時間を確保するため、レンタカー移動運用セットの梱包、設置手順、機材の構造を見直し、従来は設営に40分近くかかっていたのが、20分で済むようになりました。

雨が降る中、最初の目的地の都城市に向かいました。地図で見つけた梅北運動公園です。周囲のロケは写真で見た通りですが、メインの駐車場が閉門になっていました。雨で誰もいないので、空きスペースに駐車しても問題ありません。HFは2週間前の福岡移動よりもさらに寂しい感じで、7MHzはカスカス、10MHzはそこそこ、上は18MHz止まりでした。

串間市へは、山間部の険道をレンタカーで激走しました。ここも運動公園を狙っていましたが、雨の中、芝生のグラウンドでサッカーの大会が行われており、駐車場に空きが無く、近くの駐車帯で運用しました。HFは18MHzが聞こえないという、見事な廃バンド状態でした。

日南市は大堂津海水浴場を考えていましたが、移動距離が予想以上に長く、RS-44の高仰角パスが来てしまって道端で運用。その後、海岸に行ってみたものの、サテライトの運用ができそうな駐車場が見当たらず、川沿いの空きスペースで運用しました。ここはサテライトのリクエストが多かったところで、RS-44で53QSO、さらにAO-73、XW-2F、XW-2Dも運用して十分に行き渡ったことでしょう。

19時台のXW-2Aは宮崎市の総合運動公園で運用しました。広い駐車場で運用には問題ありません。D-STARの宮崎430はここから10km以上距離があり、フルパワーでも応答はありませんでした。

|

« オンラインミーティング開催(2020年10月31日) | トップページ | 2020年10月18日 宮崎県南部2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オンラインミーティング開催(2020年10月31日) | トップページ | 2020年10月18日 宮崎県南部2日目 »