QSLカードに、ユニバーサルデザイン(UD)フォントを導入
最近、諸般の事情により、細かい文字が読みづらくなってきています。
同じような体験をされている方のために、QSLカードのデザインを変更して、読みやすくすることを考えました。
使用する文字は、ユニバーサルデザインフォントにしました。これは、誰にとっても見やすく読みやすいようにデザインされた文字のことで、公共施設の看板や、商品の説明書きに多用されています。読み間違いを防ぐためにも有効で、QSLカードには最適といえます。
Windows 10に付属の無償フォントで、それなりのモノは作れます。しかし文字の太さ・幅の選択肢が少ないことが不満で、有料フォント(MORISAWA BIZ+)を使用しました。幅を狭くしたフォントも含まれており、文字数が多い市区町村名や、北海道の( )付き郡で文字数が多くなる場合にも、文字全体を縮小する必要がありません。
開局以来、”Q” の書体がずっと気になっていました。「Oにヒゲ付きのQ」が読みにくいと感じて、QSLカードには「Oを棒が突き破るQ」のフォントを使っています。この点についても、UDフォントは希望通りになります。
また、不要な罫線を削除したり、重要度の低い文字は細く小さくしたりして、情報の分かりやすさと、インクの節約を考慮しました。出来上がりの画像を以下に示します。
読みやすさは、いかがでしょうか。
同時に、このブログのフォントも、読みやすさを意識したフォントに変更しました。
| 0
「自作」カテゴリの記事
- IC-905XG(2023.10.04)
- QSLカードに、ユニバーサルデザイン(UD)フォントを導入(2020.11.28)
- 連休中の成果(2020.05.10)
- 1.8MHz帯のアンテナ(2020.04.21)
- 2020年2月2日 1.8MHz帯対応 釣竿ホイップアンテナ(2020.02.02)
コメント
細かい字が読みやすくなっていますね。私はもともと視力が弱いので読みやすくありがたいです。
投稿: JA8AJE?MASA | 2020年11月29日 (日) 09:50
コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。
投稿: JO2ASQ | 2020年11月29日 (日) 20:49