2020年12月13日 大分県2日目
この日は福岡県築上郡から大分県国東市に向かうローラー移動で、サテライトに合わせて分単位スケジュールです。CAS-4B/CAS-4Aの重複パスだけでは撃沈する可能性があるので、他の衛星と組み合わせるようにして予定を組みました。
当初の予定ではサテライトのパスが足りず、午前4時台のパスまで含めて、ようやく需要を満たすことができました。
朝練は吉富町、豊前市、上毛町の順にしました。これは吉富町のホテルの駐車場で運用できたこと、その次が中津市に移動しやすい上毛町を最後に持ってきたことがポイントです。
午前4時台から吉富町でサテライトを開始。HFはこの時間ではスキップしているため、豊前市の漁港に移動してサテライト5連発。そして上毛町の川沿いの公園に移動して、低いXW-2Fの西パスで保険としました。上毛町はHF、サテライトともにレアなようなので、機会があればまた移動したいと思います。
中津市は鍋島公園の奥の海岸から。サテライトは4パスあり、余裕がありました。HFは7MHz CWだけの短時間限定です。
宇佐市は和間海浜公園の駐車場で運用。ここでのRS-44はこれまでの最多であった1パス56QSOを更新する57QSO、しかも、サテライトでは珍しく、同じ市内の局と交信できました。
豊後高田市も港で運用。CAS-4B/CAS-4Aの連続パスはここまでで、これ以降は時間に少し余裕ができて、HFを重点的に運用する予定でいました。ところが7MHz CWがあまりにも長時間のパイルになり、実際のところ、ハイバンドの様子は分かりませんでした。
国東市の空港の南側の海岸で、最後の運用です。低いパスが続き、CWのパイルがあまりにも激しくなりすぎてSSBに順番が回らないので、XW-2DではSSBから運用する手段に出ました。最後に3.5MHz CWで軽く流そうとしたら、16時台なのに8エリアまでバッチリ開けていて大パイルに。最後までパイルが続いていたところ、AO-73が来てしまい終了宣言。未交信の方には大変申し訳ないことをしました。
日没までに撤収作業を済ませ、荷物を発送してレンタカー移動セットも片付け完了となりました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
コメント
冬のハイバンドカスカスの楽しみは、年末に取って置かせて頂きます。10MHzでも歯が立ちませんでした。
SATは楽しませて頂きました。応答リトライ頂いた事が多かった様でご迷惑&お手数をお掛けしました。m(_ _)m
投稿: nud | 2020年12月13日 (日) 22:29
ハイバンドは、距離が中途半端で難しく、
SATの西パスは、大陸からのノイズで応答が悪く、
こちらこそ、お手数をお掛けしました。
投稿: JO2ASQ | 2020年12月15日 (火) 18:59