2020年12月6日 対馬市2日目
土砂崩れで迂回があり運用場所への到着が遅れたものの、6時台のXW-2Fには間に合いました。
雲のない晴天で、朝は冷え込みが厳しく、冬の北海道でも耐えられる防寒着で対応しました。
サテライトも需要が満たされて、SSBでのQSO比率が増えていきました。まだ暗い中、前日にノイズで撃沈したローバンドを再運用するためフルサイズダイポールを展開し、1.9MHzで13局とできました。
7MHzを起点として各バンドを巡回しながら、ハイバンドのオープンを待ちます。しかし、Eスポの気配が無く、14MHzで強くても18MHzで無感、といった状態が続きます。ようやく、11時台に7エリアが28MHzまで開けて、SSN上昇の効果か?と思ったのも束の間。すぐにコンディションが落ちて、7MHzでも散発的にしか聞こえない状態になりました。
ハイバンドが聞こえないため、昼過ぎにはCWでは弾切れになり、RTTYに出てみました。ここも7MHzと10MHzは深いQSBで、14MHzは無感。最後の数分で14MHz CWで1エリアが少し聞こえただけで、2日目はあまりパイルになることが無く終了しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント
6時台のXW-2Fはとても信号が強力でした。パイルにならず「表裏」QSO出来たことは大変HAPPYで、早起きした甲斐がありました。VY TNXです。
投稿: nud | 2020年12月 6日 (日) 21:39
80mとSATを、と思っておりましたが、
その目標達成、うれしく思います。
ありがとうございました。
(たしかに、過去、常駐局の方とのQSOの記録、残ってました。80mはQSLをいただけないままでした)
投稿: 7N2JZT | 2020年12月 7日 (月) 10:16
設備を小さくしていましたが、CWを鬼耳で拾っていただきましてありがとございました。SSBもよく聞こえていたのですが、非力でした。HI 新たなデータがまた収集できました。
投稿: LDY/1 | 2020年12月 7日 (月) 12:18
>NUDさん
離島は都市ノイズが無く、よく聞こえていました。TNX
>7N2JZTさん
2バンドありがとうございました。
80mはノイズが少ない早めの時間に呼んでいただき、助かりました。
>LDYさん
データ収集ありがとうございました。
南東側には展望台があって、LOS際はダウンリンクが弱くなりました。
ロケが良ければSSBができたかも…?
投稿: JO2ASQ | 2020年12月 7日 (月) 21:20