2020年12月12日 大分県1日目
某局の期限付きサテライトWACA/WAGA/WAKUに向けて、サテライトの移動局が少ない6エリアを徹底攻略してきました。長崎、宮崎、福岡、佐賀、そして石垣市、対馬市の離島を回って、県別では未交信QTHが最も多く残った大分県を2日間で回ることにしました。
大分空港は、福岡や鹿児島と違って飛行機の本数が多くありません。1日目の1便での到着が11:00です。そこから、サテライトをフル活用して最大効率で移動するため、巡回ルートは考えに考え抜きました。到着直後は空港から近い杵築市、そこから少し間が空き、南にある臼杵市、そこから由布市と大分市の境界付近に移動するルートです。
ところが、臼杵市が他の場所と離れていて、サテライトの時間がうまく合わないので、ついに究極の手段、AO-7のmode Aを使うことにしました。実際はその直前に低いAO-73があり、福岡でMEL1.8°。これを運用するために海岸に移動しました。
また、由布市は山間部になるので高め仰角のAO-73に絞り、大分市は東日本からは低いパスになるので20時のXW-2Aで穴埋めすることにしました。さらに、県庁所在地のローバンドは珍しいという法則通り、大分市のローバンドのリクエストもあったので、これも埋められます。
国東市の大分空港に上陸し、荷物を受け取ります。ところが、まずレンタカーが営業縮小していて待ち時間が発生、さらに、宅○便の窓口が長蛇の列で20分近く待たされ、昼食抜きで13時台のサテライトに臨みました。杵築市の海浜夢公園は以前に運用したことがあり、ロケ的には問題ありません。
次の臼杵市までは80km以上の距離があり、海に面したフェリー乗り場横の公園を目指します。臼杵市内が渋滞しており、到着したのはAO-73のAOS2分前。そこからAO-73の超低空パス、さらにAO-7を運用しました。AO-7はAH-4+釣竿で受信したので、SSBにチェンジした頃にはダウンリンクが弱くなってしまいました。
その次の由布市の河川敷に行くまでに、大分市内で渋滞に巻き込まれ、これもXW-2Fの2分前に到着。サテライト3連発の後、日没で暗くなる前に大分市の運用場所を確認しました。大分市は周囲が開けており、低いパスでも問題ありません。
大分市の予告は低いパスばかりなので、さらに裏技として、間欠動作の高仰角XW-2Cで保険QSOしました。この作戦が当たって6局とQSOできました。ローバンドは3.5MHzは激強だったものの、1.9MHzがあまり強くなく、とりあえず最低限のノルマは達成しました。
大分県は意外に広い県で、この日の走行距離は250km近くになりました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント
大分市3,5Cありがとうございました。焦げ付いていましたが、これで3.5CのWACA完成です。
車のトラブルがあって週末移動がストップ。
なかなかローバンドが埋まりません。
来年からはまた移動復帰を考えています。
宜しくお願いします。
サテライトでは、BPKさん、KWRさんが移動した宇城市、3度目の正直で狙って行きますので、併せて宜しくです。
11月の石垣市から始まった1~2週おきの6エリア移動。
ただただ、その情熱には驚きつつ感謝しています。
投稿: JH1JBP | 2020年12月14日 (月) 21:48
今回もたくさんの交信、ありがとうございました。
巡回ルートと飛来便のスケジューリングも、いつもながら
感心しております。
臼杵市のAO-73、こちらではMEL16度で、首尾よくゲット
することができました。AO-7での交信は2年ぶりでした。
up/downが一体型ANTでないので、upの方向を探すのに
苦労しました。大分市の間欠動作2Cの6qも、記録的ですね。
投稿: JH8CLC/7 | 2020年12月15日 (火) 00:10
>JH1JBPさん
大分市3.5Cの件は、ブログを拝見して狙っておりました。
ありがとうございます。
>JH8CLC/7
大分市はどのパスも大パイルで、
CWでも際どいQSOが多かったです。
XW-2Cの保険QSOは効きました Hi
投稿: JO2ASQ | 2020年12月15日 (火) 19:01