2021年1月3日 沖縄3日目
3日目は、リクエストが多かった糸満市の運用時間を多く確保するように予定を組みました。
終了時刻は、時間の余裕をみて早めに設定しました。レンタカー送迎バスの定員が制限されて待ち時間が長くなることが分かっており、那覇市内の渋滞が激しかったため、予定通りの終了時刻で空港にはちょうど良い時間に到着しました。
豊見城市は豊崎海浜公園の有料駐車場を利用しました。東側に新しい建物が建っており、サテライトのAOS直後にアンテナを向けると強烈なノイズが発生していました。敷地内の北端で運用する方が良さそうです。ここはローバンドでは珍市の一つで、1.9MHzの運用は6回目になります。
糸満市は長時間滞在になり、トイレがあり、通報等の可能性が少ない場所を確保するため、南浜公園を初めて利用しました。7MHzで多くのリクエストがあったので、コンディションを見ながら近くにも遠くにも行き渡るように運用しました。サテライトはRS-44、XW-2A、FO-99、FO-29の4パスできました。ハイバンドはそこそこ開けていて、18MHzと21MHzで多くの局とQSOできました。しかし正規伝搬の特性上、24MHzから上はほとんど聞こえませんでした。
浦添市は、浦添ふ頭南緑地で運用しました。ここでは24MHzでのQSO数が増えました。沖縄本島で運用中の某局は28MHzで飛ばしているとの情報がありましたが、こちらは簡易アンテナだったので、信号が弱かったと思います。コンディションの浮き沈み・地域差が激しく、最後は18MHzでも聞こえないエリアがあるとの報告を頂きました。
QSOパーティと重なってQSOがやりづらい中、18MHzや21MHzが好調だった効果があり、3日間(開始から終了まで実質48時間)で約2,000QSOでした。また、3日間の多くが曇時々雨(傘は不要な程度)の天気で、景色の写真が上手く撮れませんでした。
| 1
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント
鬼耳を体感し、恵みを頂戴しました。
投稿: 7N2JZT | 2021年1月 5日 (火) 16:09
サテライトも含む、各バンドありがとうございました。
投稿: JO2ASQ | 2021年1月 5日 (火) 21:03
私の「鬼耳リスト」にはJZTさんも入っております。
投稿: nud | 2021年1月15日 (金) 10:41