« 2020年の大移動一覧 | トップページ | 熊本県移動予定 »

2021年2月21日 (日)

2021年2月21日 新城市ほか

昼間にCAS-4A/CAS-4Bが来ない週末です。しかし、1パス当たりの時間が長いFO-29とRS-44が使えるので、それらを利用して山間部の秘境に行くことを思い付きました。

午前5時台は岡崎市のサービスエリアでサテライトを運用。イオノグラムが真っ黒で、3.5MHzが全く聞こえませんでした。

新城市は道の駅で運用。ロケ的には、さらに良い場所があるのは分かっていますが、時間の都合でここに妥協。西側に山があり、サテライトの西パスはカスカスでした。HFはあまり需要が無いと思われるので、8時台のXW-2A狙いで設楽町に移動しました。

この場所は比較的高台にあるので、サテライトも無難に運用できます。9時台にハイバンドのスキャッターが良くなったものの、10時台にはコンディションが低下して7MHzも近距離スキップ。この間に東栄町のいつもの広場に移動しました。

午前中はハイバンドが開ける気配が無く、13時のRS-44の後に再チャレンジ。アンテナも釣竿からギボシダイポールに変更。スキャッターは東方向に出ると予想し、給電点を高めにして南北張りにしました。これが功を奏して28MHzでスキャッターを捉えることができました。結局、東栄町のこの場所には3時間滞在しました。

豊根村は茶臼山の山頂付近以外に開けた場所が無い秘境です。時間の都合で、いつもの場所へ。北側と東側に高い山があり、サテライトは高仰角のパスしか対応できない難所です。15時を過ぎると、10MHzの近距離がかすかに聞こえる程度でハイバンドのスキャッターは無く、16時台に1.9MHzを本格運用して、予定通り17:30に終了。ここから自宅までは、酷道を含む区間もある2.5時間の運転でした。

|

« 2020年の大移動一覧 | トップページ | 熊本県移動予定 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

新城市/SAT はAJA-NEWでしたTKS.
hQSL導入しました、紙・インク節約の一助となれば幸いです。

投稿: ivn | 2021年2月22日 (月) 09:53

hQSL受領しました。こちらからも準備が整い次第、お送りします。
ご配慮ありがとうございます。

投稿: JO2ASQ | 2021年2月22日 (月) 21:54

数週間(末)、各地での運用、ありがとうございました。SATもそうですが、80mでたくさんお相手いただき、大変うれしく思います。
週末、どうぞお気をつけて。特に日曜の各町村は、ぜひHFで1QSOずつお相手いただけるよう、万全の態勢で臨みたいと思います。

投稿: 7N2JZT | 2021年3月10日 (水) 11:01

球磨郡移動、よろしくお願いいたします。
天気は良さそうです。

投稿: JO2ASQ | 2021年3月10日 (水) 20:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020年の大移動一覧 | トップページ | 熊本県移動予定 »