2021年4月30日 北海道3日目
カレンダーでは平日のため、札幌から旭川への移動日として、1日5か所縛りの中でサテライトの需要がありそうな運用場所を選定しました。
朝から冷たい雨になりました。札幌市のサテライトは、最も需要がありそうな白石区にしました。川下公園の駐車場は、午前4時台に開門されているようです。雨で視界が悪く、RS-44のLOS方向に建物があるのを見落としてしまいSSBの途中でLOSしましたが、その後のXW-2C/XW-2Dでカバーできたはずです。
HFのリクエストもありそうで、やり始めるとエンドレスになりそうなので、裏技を使って7MHzと10MHzを短時間で運用しました。雨で移動に時間がかかることが予想されるので、やむを得ません。
激しい雨の中、岩見沢市の いわみざわ公園に行くと、休業中で駐車場が完全に閉鎖されていました。RS-44は少し出遅れて道端で運用、その後、上幌公園という駐車場付きの公園を見つけて、HFの運用を開始しました。これまで、昼間のHFは7MHzと10MHzだけで終わることが多かったところ、稚内のイオノグラムが伸びており、28MHzで1~2エリアがスポット的に開けました。8エリアに来て初のEスポ遭遇です。しかし長くは続かず、21MHzあたりでも無感になってしまいました。
滝川市は、ICの近くには公園等が見当たらないので、これまで何度も利用している化石採取地の入口を利用しました。ここで運用中に某局に発見されたこともあります Hi。風雨が強くなり、短い釣竿に変更し、サテライトのアンテナも重石を付けて固定しました。コンディションの方も廃バンドになり、平日でお客さんが少ないこともあって、盛り上がらない運用でした。
深川市は道の駅の第2駐車場で運用しました。ここは時間に余裕があったので、7MHzと10MHzで大サービス。ハイバンドは正規伝搬のみで、18MHzが上限でした。
深川市から旭川市の途中は雪が降っていました。雨男パワーは健在です。旭川市はサテライトと1.9MHzの需要があるだろうと予想しました。市街地では運用場所の確保が難しいところ、航空写真で近文25公園という駐車場付き公園を発見しました。ロケは市街地としては十分です。さすがに3.5MHzは空振り連発、サテライトは大パイル、ところが、1.9MHzはコンディションが悪く3局に終わってしまいました。
| 1
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年4月24~25日 北海道1~2日目(2025.04.25)
- 2025年4月19日 名古屋市名東区・天白区(2025.04.19)
- 2025年4月6日 利島村2日目(2025.04.06)
- 2025年4月5日 利島村1日目(2025.04.05)
- 2025年3月29日 名古屋市北区ほか(2025.03.29)
コメント
お疲れ様でした。明日明後日は天王山。宜しくお願いします。
投稿: JF7FHY | 2021年4月30日 (金) 21:45