« 2021年5月6日 北海道9日目 | トップページ | 2021年5月8日 北海道11日目 »

2021年5月 7日 (金)

2021年5月7日 北海道10日目

朝から快晴で、気温も上がっています。釧路市は千代の浦マリンパークで運用しました。南側は海でマイナス仰角まで行けるかと思ったところ、壁があって海水面が見えず、意外にLOSが早くなりました。早朝なので3.5~10MHzを短時間運用でした。

釧路町は運動公園の駐車場で運用しました。ここは7MHz CWのリクエストが多く、午前8時台で近距離も中距離も聞こえる時間帯を狙って、うまく交信できました。

鶴居村は、湿原展望台の北側にある駐車場から、さらに北上した所にある空き地で運用しました。午後のサテライトまで時間に余裕があるので、7MHzで少し長めに運用しようかと考えていたところ、弱いEスポで28MHzまで開けていて、サテライトも含めて3時間連続のパイルになりました。数日前まで雪が降っていたのに、この日は日差しが強く、20℃に近い暑さで体がバテバテ。車内で同じ姿勢を保って生活しているため全身筋肉痛、肩や腕はバリバリに張っていて、さらに追い打ちをかけます。

白糠町は白糠ICのすぐ北側の空き地で運用しました。ここは時間的に7MHzと10MHz限定。また、サテライトのJO-97が追加されたことで予定表を手書きで修正し、8日の運用方法を検討しました。

浦幌町は、本別町に近い貴老路(きろろ)駐車帯で運用しました。10MHzは既に近距離がスキップしており、7MHz CWで大パイルになりました。疲れもピークになり、淡々と運用するようになりました。

翌日、池田町のサテライトを運用できるパスが限られているので、夜のJO-97とTO-108を池田町で運用しました。夜のTO-108が途中でOFFになることを知らず、0QSOに終わりました。JO-97は安定しており、9日の運用(謎)も期待できます。

|

« 2021年5月6日 北海道9日目 | トップページ | 2021年5月8日 北海道11日目 »

衛星通信」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年5月6日 北海道9日目 | トップページ | 2021年5月8日 北海道11日目 »