2021年5月4日 北海道7日目
気温3℃、雨、強風の寒い朝になりました。津別町は つべつ河岸公園で運用しました。この町では、以前運用した時に夜間にトイレ難民になったので、24時間トイレがあるこの公園を事前に調べておきました。昨日、コンディションが悪くて苦労した7MHzも、朝は強力に入感していました。
美幌町は、サテライトの低いパスを運用する予定だったので、高台にある柏ヶ丘公園で運用しました。ハイバンドのコンディションが上がってきて長時間のパイルになり、28MHzまでカスカスQSOができるようになりました。サテライトは間引き運用で対応しました。しかし、途中で みぞれが降ってきてスノーノイズが発生し、受信には苦労しました。
大空町は女満別運動公園で運用しました。柏ヶ丘公園もそうですが、冬季閉鎖が明けたばかりで利用者はほとんどいませんでした。ハイバンドは午前中のコンディションが一変して低下し、14MHzまでの正規伝搬のみとなりました。
午後からは雨も上がり、風も次第に弱くなってきました。網走市は運動公園や涛沸湖での運用を考えていました。しかし、行ってみると南側が全開のロケではないので、以前にも運用したことがある北浜駅裏の海岸に移動しました。西日本はEスポで賑わっているようですが、こちらでは良いとは言えないコンディションで、18MHzでもかなり不安定な伝搬でした。
小清水町は原生花園の駐車場に決まりです。南側が開けておりロケは申し分ありません。夕方の10MHzが凄いパイルになりました。網走市付近の10/14MHzはレア、7MHz CWはカードが来ないといった話を聞いたことがあります。サテライトの後、今回の大移動で全くダメだった3.5MHzが好調で長時間のパイルになりました。ハイバンドも開けているようでしたが、寒い中で朝5時からの運用で疲労もあったので、1.9MHzを最小限で運用して撤収しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
コメント