« 2021年5月8日 北海道11日目 | トップページ | 奄美移動予定 »

2021年5月11日 (火)

8エリア大移動 メモ

ハイライト

  • 無事に帰還できた。これが最も重要
  • 10,000QSOを達成。でも、コンスタントに1,000QSO/日 ではなく、日によってバラツキが大きかった。
  • /MM では、陸地なしグリッド PM88 と PM89 の運用を狙っていた。それ以外に、 PN93 通過の数分間のうちに RS-44 で交信できたのは、超ラッキー

ローライト

  • 5月としては数年に一度の寒波。知床峠などが路面凍結で通行止になっており、足止めの可能性があって不安が尽きなかった。
  • 50MHzのEスポが、ほぼ不発だった。
  • サテライト用アンテナのSMAコネクタ(解説はこちら)が、最初の赤井川村で接触不良になり、予備のSMA-Jに交換した。ところが、士別市で再び接触不良になった。ここでは時間に余裕があり、予備のケーブル付きSMA-Pに交換して、その後は順調だった。予備を持っていなかったら、大きな影響が出ていたかもしれない。モンキーレンチを1個しか持っていなかったので、最後の1個のSMA-Pセンターピンが引っ込んだ場合に修理できるよう、釧路で薄型モンキーレンチを調達した。教訓:SMAコネクタを可動部分に使うと接触不良を起こしやすい。予備を必ず用意して、締め具合も常に点検すること。
  • 上記の件、ROGANにより、夜間に修理ができなくなった。
  • 7MHz CWが未運用だった斜里町で、その前の清里町でのEスポ発生により運用時間が無くなり、7MHzの運用を失念した。ということで、7MHz CWは斜里町と天塩町が未運用で残ってしまった。
  • HF帯は呼び倒しが激しく、コールバックと別の局がレポートを返してくることが多かった。その局のコールサインは打っていないので、当然 Not in the Log で処理した。あと、7MHzや10MHzで3回以上コールバックしても応答しないことが多かった27県某局、受信が悪すぎ。私以外の移動局と、まともに交信できているのだろうか?
  • 14.095-.100MHz付近に超強力ノイズがあり、14.090に漏れてくることもあった。8エリア以外ではどのように聞こえるだろうか? 詳細は不明。
  • D-STAR 札幌1200を聞こうとしたら、1200MHzのアンテナが故障しており、430MHzのアンテナで出てみた。都市部なので3kmの距離でも聞こえなかった。
  • /MM のHFは、行きは RBN には載ったもののゼロQSO。帰りはコンディションが悪く RBN に載らなかった。皆さん、クラスタに頼り過ぎ(-_-;)

生活編

  • 岩見沢SAと、旭川のスーパーに立ち寄った以外は、食事は全てセイコーマートで調達した。時間の関係なのか、ホットシェフでは特定のメニューしか見かけなかった。クラブカードのポイントが溜まって、景品と交換したい(笑)
  • 車中泊は3回(赤井川村、津別町、足寄町)。津別町は気温1℃の酷寒だった。
  • 防寒着を現地調達しようとしたところ、既に夏物衣料しか扱っていなかった。そのため、寒い日は何日も続けて同じ服(防寒性能max)を着ていた。
  • 毎日同じ姿勢を保っており、終盤は全身が筋肉痛だった。
  • 発電機を持っていないので、長時間の運用で、エンジンノイズが出ないバンドでは、アイドリングして無線機用バッテリーをフローティング充電している。3.5MHzと10MHzはノイズを拾うためエンジンを停止しており、そこで長時間運用が続くと、無線機用バッテリーの容量が低下する。斜里町のあたりで無線機用バッテリーの電圧低下が目立つようになった。その後は長距離移動が続いたので、釧路あたりでほぼ回復した。
  • 走行距離は約2,300km。これまでの大移動では2,500kmを超えることが多かったので、紋別市や根室市まで行った割には距離が短かった。

|

« 2021年5月8日 北海道11日目 | トップページ | 奄美移動予定 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

今回も多くのサービスありがとうございました。

クラブカードでためたポイントの景品交換ですが、
景品の申込みはネットでできるのですが、
受取りは店舗だけのようです。当方は帰省前に
申し込んでおいて、実家近くのセイコーマートで
受け取りました。Hi

投稿: JH8CLC/7 | 2021年5月11日 (火) 22:30

お疲れさまでした。もし時間があれば、道内局とどのぐらいQSOできたかブログにでも書いていただけませんか。私はこの十数年間、7MHz以上で道内局とほとんどできませんので、ASQさんの結果に興味があります。

投稿: JA8AJE | 2021年5月12日 (水) 09:31

早々と順次h-QSLを賜っております。
色々、沢山、有難うございます。

投稿: nud | 2021年5月12日 (水) 12:46

>JH8CLCさん
やはり受取りは店舗だけですね。
年内に行く機会があるかどうか…(謎)

>JA8AJEさん
興味深いデータです。ログの処理ができましたら公開します。

>nudさん
h-QSLは、時間を空けて少しずつ送っています。
送付数が上限に達するとメールサーバーが一定時間止まります。
未着分は今しばらくお待ち願います。

投稿: JO2ASQ | 2021年5月12日 (水) 20:18

ご帰還なさってから連日、1~2日分の交信証明(@h-QSL)頂戴しております。有難うございます。

現地では(QSO時)紙ロギングだと聞き及んでおりますので、連日HAMLOGを入力なさっておられることと思います。1日平均1000QSO、とうかがっておりますので、1日1000件もの入力をなさっておられる!?。

貴殿のPCキーボードの入力レートが、一体如何程なのかが気になります(実際のQSO時間と同じくらい?、いや、それでも無理ですね)。まして、1日の内で作業ができる時間は限られているでしょうに…。(冗談ですが)外部業者(パンチャー)に発注されておられるのではないかと邪推します、hi。

...もしかしたら、h-QSLユーザーを事前に把握しておられ、ユーザー限定で(先行して)入力なさっている、というオチなのでしょうか?。

投稿: nud | 2021年5月14日 (金) 12:30

平日に、1日600~700QSO程度のペースで紙ログから入力しています。
昼間は仕事しています、念のため。

キーボードを高速入力対応の物に変えてから、
(テレワークが無い時代に)1日200QSO入力で50日かかった時よりは高速になりました。
それでも、自慢できるほど速くはありません。
https://www.realforce.co.jp/products/R2TL-JPV-IV/

投稿: JO2ASQ | 2021年5月14日 (金) 20:26

驚きです!。
(失礼ながら)万事に超人でいらっしゃいますねー。

投稿: nud | 2021年5月14日 (金) 21:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年5月8日 北海道11日目 | トップページ | 奄美移動予定 »