« 2021年6月26日 喜界町2日目 | トップページ | 2021年7月3日 各務原市ほか »

2021年6月28日 (月)

2021年6月27日 喜界町3日目

夜が明ける頃、前日と同じ場所に到着しました。天気は曇り時々雨で、相変わらずの蒸し暑さが続きました。

車の窓を開けておくと、突然大粒の雨が降ってくる状況で、油断できません。

Kikai_beam

左が144・430MHz(サテライト)、右が50MHzのアンテナ

朝のサテライトの後、7MHzから順番に上がっていきます。7MHzや10MHzで早朝からワッチされている方には行き渡ったようで、パイルアップはあまり続きませんでした。しかし、14MHzからはコンディションが上昇してパイルアップになりました。

途中、21MHz帯のバンド全体に妨害電波が出ていました。21.020MHz付近から上にスイープしていることが分かり、下の方の周波数で運用して何とか回避できました。ハイバンドはどこも好調で、前日は山川の臨界周波数の伸びがそこそこだったのに対して、今日は山川もよく伸びていました。特に28MHzでは50分近く呼ばれ続けて、11時過ぎにようやく50MHzの準備ができました。

28MHzまでは1バンド100局を超えることは少ないので、所要時間の検討ができますが、50MHzで強力なEスポが出ると、HFとは違う客層でDX局も入り混じって、いつまでパイルが続くか読めないことがあります。50MHzを運用する前には十分な水分補給とトイレ、さらに日射対策が必須です。50MHz CWだけで1時間、120局以上呼ばれ続けました。これが複数モードになると、何時間も対応することになります。

14時終了予定のため、昼食も無しで運用を続けます。夜間は食料品店が開いていないので、前日の昼休みに調達した食料で、朝食と昼食をすべてまかないます。

144MHzではEスポで2局と交信できました(青森市と新潟市)。1局はあまり強くなく、CWで一瞬の浮きを狙ったからこそQSOできたと思われます。

終了時刻間際になって、Eスポはやや下火になったものの、50MHzではそれまで弱かった8エリアが強力になり、最後まで呼ばれ続けました。

帰りは、宅○便のラベル印字用のプリンターが故障するトラブルで長く待たされ、お土産を選ぶ時間があまり確保できませんでした。

(好評につき)離島メモ

  • 飛行機はほとんど空席だったが、ホテルや土産物屋は、そこそこ人がいた。フェリーで来ている?
  • 空港の手荷物受け取りはベルトコンベアが無く、下端が机と同じ高さの窓から、荷物を滑らせて搬入する
  • 水が貴重らしく、大浴場の湯船は湯が7割くらいしか入っていない
  • シャワーの水圧が弱い。(ただし、宮古島だけは例外で、水道の水圧が異常に高くてジェット噴射する)
  • トイレは温水洗浄機能のみ付いていて、便座のヒーターが無い。亜熱帯仕様?
  • 喜界島はヤモリが多い。一つの窓に2匹いることもある。夜中に鳥のような鳴き声がする。不快害虫は少なかった。ハブ、ワモンG(飛翔能力が高い大型のG)がいないので、離島としては快適。
  • 沖縄は売っている魚の種類が意外に少ないが、ここは豊富だった。鹿児島の本土から船が直通であることも関係がありそう。
  • ホテルは廊下もクーラーが効いていて涼しい
  • 喜界島の水道水は普通。島によっては塩気があったり、硬水で口当たりが違ったりする
  • 水しか売っていない自販機がある
  • 郊外の自動販売機で売れ筋でないものを買うと、賞味期限が切れている
  • ガソリンが離島価格で安い(6月29日追記: 離島のガソリン流通コスト対策事業で値下げ と表示されているが、実売価格は本土より高い。2014年頃までの沖縄本島では安かった。)
  • 生の牛乳が高価(沖縄の離島では、そもそも売っていない)。長期保存可能品が多い。
  • 売っているパンは大手メーカーのものは少なく、手作り品が多い。ちょっと焦げていて美味しかった。
  • さんぴん茶が激安ではなかったので、沖縄の食文化ではない気がした
  • 高温多湿で、ご飯が傷みやすい(セレウス菌というらしい、一度ひどい目に遭った)。買ってすぐ食べない場合は、レトルトご飯を現地調達している。赤飯、かやくご飯など味付のご飯と、飲み物の組み合わせを変えると飽きにくい。
  • レンタカーは、古い割にはバッテリーが新しくて助かった。しかし、室内灯が切れていて1日目の夜に困り、現地調達した。
  • 大島紬の高級マスクを売っている。暑そう(試着はしていませんが)。
  • 那覇空港に降り立った時のようなムンムンする感じが無く、昼間の日陰は涼しい。しかし夜は蒸し暑い。

|

« 2021年6月26日 喜界町2日目 | トップページ | 2021年7月3日 各務原市ほか »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

CONDEXにも恵まれ(2日目の昼過ぎだけは、あまりの廃に辟易でしたが)、VY FBな QRV でありました。沢山のQSOを頂き、誠に有難うございました。

「ガソリンが離島価格で安い」は意外ですね。離島メモはホントに素敵なお土産です。

投稿: nud | 2021年6月28日 (月) 23:12

アルミ板は、結局どうだったのでありましょうか?。

投稿: nud | 2021年6月28日 (月) 23:14

いつもありがとうございます。
ガソリン価格について、その後に分かったことを追記しました。

アルミ板は、レンタカー返却時の置き忘れではないはずで、撤収中に風で飛ばされたと見ています。
材料費は1,000円以下で、捜索にかける時間+送料よりも再製作した方が安いです。

投稿: JO2ASQ | 2021年6月29日 (火) 19:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年6月26日 喜界町2日目 | トップページ | 2021年7月3日 各務原市ほか »