« 2021年6月27日 喜界町3日目 | トップページ | 2021年7月10日 長野県1日目 »

2021年7月 4日 (日)

2021年7月3日 各務原市ほか

今年初の岐阜県での運用になりました。これまであまり成果が無かった本巣郡のハイバンドを埋めておきたいと思い、あとはサテライトで需要がある所を適当に組みました。

朝は各務原市のPAで運用しました。雨で木曽川が増水しており、河川敷などは路面状況が悪いとみてこの場所にしました。ロケがあまり良くなく、停車中のトラックノイズもありました。ハイバンドは全く開ける気配が無く、Eスポ全盛期には難しかった早朝の1.9MHzで交信できました。これって、秋のコンディションなのですが…

天候は回復して、岐阜らしい蒸し暑さ(地元の方には分かると思う)になりました。羽島郡岐南町は、岐阜県で最も移動運用が難しい市町村として、その筋のマニアの方には有名です。平島公園の行き止まりで運用しました。ここでも、ハイバンドは全く気配が無く、6と8エリアだけしか交信できないのに50MHzまで上がるための時間を確保する状況でした。

羽島郡笠松町は移動運用スポットがいくつかあり、人気の移動地の一つです。みなと公園で運用しました。それにしてもコンディション悪すぎで、10MHzの近距離も聞こえてきませんでした。

本巣郡は全国で2番目に面積が小さい郡です。ただし、運用が難しい郡(離島を除く)ランキングとしては、大阪府三島郡よりは運用が容易と思います。一応、移動運用ポイントは2か所押さえてあります。一つは、ふれあい水センター北側の駐車スペース、もう一つは清流平和公園です。さらに挙げるとすると、夕べが池公園もあるのですが、道幅が狭くてアクセスが不便、木に囲まれている、中波放送局が目の前にあってローバンドが運用できないので、ここで運用するメリットは無いでしょう。

岐阜県RTTY弾丸ツアー以来、3年ぶりに ふれあい水センターに行ってみると、東側に工場が建っていました。これではサテライトの低い東パスに出られません。駐車枠はほとんど埋まっていて、狭いすき間に割り込んで数分待っていると、トラックが次々に退去してくれました。この場所がダメなら、清流平和公園に移動することを考えていましたが、何とかここで運用できそうです。

空き周波数を探していると、7MHzで同じ町内の移動局が超強力に聞こえました。しかも、その局は清流平和公園にいらっしゃるとの情報を得ました(DWLさんTNX)。場所を変えたらアイボールの可能性があった、ということです Hi

14時過ぎに少しだけコンディションが上がって、18MHzで1エリアが一瞬だけ開けました。それ以外は10MHzの近距離オープンも無く、CQ空振りが続くので時間が余ってしまい、追加で瑞穂市の清流みどりの丘公園に移動しました。

10MHzでは6と8エリアばかり、7MHzは需要が少ないとあって、パイルも薄かったものの、サテライトを埋められたのは収穫でした。

|

« 2021年6月27日 喜界町3日目 | トップページ | 2021年7月10日 長野県1日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

> 10MHzの近距離オープンも無く

悔しい思いをしましたが、こういうことも無ければハイバンドは楽しくありませんね。
TNX FB QRV.

投稿: nud | 2021年7月 4日 (日) 09:29

風が強く、短いアンテナを使っていました。
10MHzはもう少し強力にできたかもしれません。SRI

投稿: JO2ASQ | 2021年7月 5日 (月) 20:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年6月27日 喜界町3日目 | トップページ | 2021年7月10日 長野県1日目 »