« 2021年8月28日 西春日井郡豊山町ほか | トップページ | 2021年9月5日 豊明市・愛知郡東郷町 »

2021年8月29日 (日)

2021年8月29日 名古屋市瑞穂区・熱田区

猛暑・廃バンドで、丸一日かけての移動運用は体力的にも精神的にもきついので、用事は午後からにして、朝練を2日間連続としました。

朝練は、移動運用が困難な区の一つ、瑞穂区にしました。サテライトが運用可能な駐車場はブ○ザー本社前か、瑞穂運動場しかないと思います。瑞穂運動場の有料駐車場は8:15開門で(以前は早朝でも開いていたはず)、路駐スペースを確保しました。ここのサテライトは東パスしか出られません。退去指示が出る可能性があり、釣竿+ATUではなく、すぐに撤収できるM型コネクタ付き釣竿アンテナ(コイル搭載)にしました。全長は短いですが、同調しているのでノイズには強いです。

AO-73の時刻が早くなって午前4時台に終わってしまうので、このパスに間に合わせるべく早起きしました。ローバンドは超レアの部類に入ると思われ、朝練でありながら1.9MHzで14QSO、3.5MHzで26QSOできました。ハイバンドは、磁気嵐のため全く期待しておらず、8エリアが21MHz止まりでした。

熱田区のいつもの駐車場に移動しました(場所は非公開)。7MHzや10MHzは一応使える状態ですが、不安定でスキップが激しくなっていました。ハイバンドは8エリアと刈谷市某局しか相手がいないので、FO-29の後は144/430MHz CW地上波に出ることにしました。喜界島以来2か月ぶりです(笑)。

周囲は高層ビルに囲まれており、見通しは良くありません。しかし、凹凸の少ない建物に直接ビームを向けると、回折で電波が回り込んでその裏側と交信できることがあります。テクニックとしては、高い位置にある曲面、例えば観覧車や給水タンクにビームを向けるとよく飛びます。ツヤのある丸い物体を、どこから見ても光が反射するのと同じ原理です。この場所では曲面は見当たりませんでした。結果は144MHz 5QSO、430MHz 5QSOでした。

|

« 2021年8月28日 西春日井郡豊山町ほか | トップページ | 2021年9月5日 豊明市・愛知郡東郷町 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

ハイバンド直接波を楽しませて頂き、有難うございました。東浦某局は行脚してたみたいですけど、ご近所の皆さん、どうしちゃってたのかな。

投稿: nud | 2021年8月29日 (日) 21:48

ハイバンドありがとうございました。
このご時世、移動は難しいです。外食は無しにしています。

投稿: JO2ASQ | 2021年8月30日 (月) 19:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年8月28日 西春日井郡豊山町ほか | トップページ | 2021年9月5日 豊明市・愛知郡東郷町 »