2021年11月7日 岩手県2日目
釜石市の片岸公園で朝練を開始しました。海岸近くにある広い駐車場です。山に囲まれてサテライトの低いパスは見えないので、数を稼ぐ作戦です。
HFの方は7MHzの国内オープンが遅かった感じで、ハイバンドはできませんでした。
大槌町も山に囲まれておりサテライトの運用が難しいので、海岸にある郷土財活用湧水エリアの駐車場で運用しました。ここではサテライト運用の見学会が開催されました。レンタカー移動セットでの見学会はレアです。またBTUさんの仰角調整システムは驚きでした。見学会のご対応ありがとうございました。
午後は遠野市の運動公園に移動しました。ここも内陸にあり、山に囲まれていてサテライトの低いパスは難しいところです。435MHzのアップリンクは山頂の回折で届く場合があるようですが、そうなると145MHzのダウンリンクの受信がついていけません(←言い訳)。午後からはコンディションが上がって10MHzの近距離が開けていましたが、正規伝搬のため21MHz UPはダメでした。
渋滞等で移動に時間がかかることも考え、少し早めに終わったつもりでしたが、昼食の時間が無かったので途中でのんびり食事をしていたら、空港への到着は定刻になりました。岩手県は移動距離が長く、時間の余裕を持った方が良いことが分かりました。
| 6
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント
大槌町での現地見学会(と称したEB)、ありがとうございました。
自車移動セットではなく、レンタカー移動セットでのデモは
初めて見させていただいたかと思います。右手でキーイング、
左手で最適方角・仰角の調整、垂直/水平偏波面の切り替えで、
常にベストなSig.の送り込みができていることが、改めて
理解できました。
見忘れたのが、電源の引き回しと、機材送込みの収納セット
でした。次回、機会がありましたら、よろしくお願いします。
投稿: JH8CLC/7 | 2021年11月 8日 (月) 17:45
レンタカーの電源引き回しは、安全の保証ができないため非公開です。
名古屋(小牧)空港から7エリアに行く機会は今後もありますので、よろしくお願いします。
投稿: JO2ASQ | 2021年11月 8日 (月) 19:44