2022年5月28日 福岡1日目
福岡県はサテライトのリクエストが多く残っています。
この週末は 1.昼間に衛星が多く使える 2.DXコンテストのためHFの運用がやりにくい 3.梅雨入り前ギリギリのタイミング ということで土日の2日間で福岡弾丸ツアーを計画しました。
飛行機+レンタカーで、土曜の早朝から日曜の夜までフルに運用しようとすると、金曜の夜から月曜までレンタカーを借りる必要があり、自走で移動するよりもはるかに高くなってしまいます。飛行機で行ったとしても金曜日は午後から出発は同じ、月曜日がうまくいけば午前中に帰れるか?の違いで、時間的にもあまり変わらないので、自走にしました。自走の場合は、雨でも運用できる点も強みです。
金曜日の午後から出発し、名古屋-北九州を9時間以上かけて移動します。
まず、サテライトのリクエストが多かった遠賀郡に向かいます。鞍手ICで下りて、7時台のFO-99を北九鞍手夢大橋の北側の堤防上、8時台は、13~14時台に予告していた遠賀町のパスが低いため、保険として御牧大橋の南西側の堤防上で運用しました。いずれにせよ、東側が川なのでサテライトには良い条件です。サテライト優先のスケジュールのため、HFの運用は1か所20分くらいしか確保できない所があり、10MHz CWを優先で運用しました。サテライトは某局で埋まった方も多いと思いますが、某局の場合は10/14MHzが永久に埋まらないので、コンディションを見て14MHzも積極的に狙っていきます。
岡垣町は大きな川が無いので、イオン岡垣店の北側約600mの所にある、麦畑の中の路肩の空き地で運用しました。芦屋町は港湾緑地で運用しました。ここはHO-113とRS-44の高めパスだったのでロケはあまり影響されません。南側はここより開けた場所があったかもしれません。午前の部はEスポの出がイマイチで14MHzは近距離スキップとみて、7MHzと10MHzの2バンドを運用しました。
晴時々曇りの天気で、昼間の気温は30℃近くになり(名古屋とほぼ同じですが)、暑さ対策で塩を摂取しながらの運用でした。
遠賀町午後の部の後、水巻町は線路の南側の堤防上の空き地で運用しました。ここはノイズレベルが高く、サテライトSSBは苦戦しました。もっと南側で、民家から離れた場所で運用した方がよかったかもしれません。CAS-4BとCAS-4Aの間の40分ほどで次の場所に移動しなければならないので、宮若市まで1区間だけ九州道を使用して移動し、なびきホールの裏の農道脇の空き地で運用しました。夕方、コンディションが上がってきて7MHzが中抜けしそうだったので、10MHzと14MHzを運用しました。
久山町は糟屋郡の町では最も秘境で、サテライトの運用が難しい町です。役場の周囲は高い山ばかりで平地がありません。役場の北北西1.2kmほどの所に、北東側が開けた空き地を偶然発見しました。国分寺上空には強力なEスポが出ていたといっても、時間の都合でハイバンド巡回はできませんでした。
久山町と福岡市東区は隣接しています。しかし久山町に近い所は低いパスの運用が困難なため、香椎浜の有料駐車場に運用しました。海側にも高層マンションがあり、そこをすり抜ける形で低い東パスも運用できました。10MHz、14MHzの後、7MHzはコンテストで空き周波数が無く、リクエストがあると思われる3.5MHz、1.9MHzを運用して締めました。ここで7MHzも運用すれば1日1,000QSOに届いたかも、という感じの出来高でした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年4月29日 北海道6日目(2025.04.29)
- 2025年4月28日 北海道5日目(2025.04.28)
- 2025年4月27日 北海道4日目(2025.04.27)
- 2025年4月26日 北海道3日目(2025.04.26)
- 2025年4月24~25日 北海道1~2日目(2025.04.25)
コメント
> 自走の場合は、雨でも運用できる点も強み
レンタカー(=他人様も持ち物)ですと、考慮すべきこと(制約)が多い様ですね。Newsでの詳説に期待します。
> 10MHz CWを優先で運用しました。
有難うございます(素直な私、hi)。
…某局の10/14MHz QRV、切に期待しております。
投稿: | 2022年5月29日 (日) 06:33
鞍手町のボーナス運用嬉しかったです。有難うございました。
投稿: nud | 2022年5月29日 (日) 06:37
10MHzは、夜の部の方がコンディションが上がって効率が良かったようです。
本日もありがとうございました。
某局の九州方面SAT移動は、今後もあると思われますが、
阿蘇郡、球磨郡など10MHzの取りこぼしが多数なので、
結局は私の出番になりそうです。
投稿: JO2ASQ | 2022年5月29日 (日) 23:39
日曜の夕方以降は HF も UHF-FM も「ひっそり」が通常なのですが、本日は遅くまでドーパミン噴出(=幸せ時間)しておりました。本当に有難うございます。
> 阿蘇郡、球磨郡など10MHzの取りこぼし
御意、過去に貴殿に大移動頂いているのですが、確かCONDEXに恵まれず何度も机を叩いた覚えが…hi。
蛇足で私的には39県と38県宇和地方の穴が目立ちます。この辺りは九州中南部より更に本州からの足が厳しいイメージで、QRV/QSO難地域に思われます。かつては5エリアのFBの方々の、非常にアクティブな移動QRVがあったのですが…(寂)。
投稿: nud | 2022年5月30日 (月) 07:21
39県方面は、2017年の年末移動が最後でした…。
このあたりは、ローバンドのリクエストも多く、
宿が少ないためルート選定にいつも苦労します。
検討しておきます。
投稿: JO2ASQ | 2022年5月30日 (月) 19:20