2022年8月13日 北海道3日目
この日は、前回の運用から時間が経っている札幌市の4つの区と、リクエストがあった三笠市の計5か所での運用です。
夏休みで札幌市内が渋滞すると予想しました。早朝に南区、そこから市街地を経て清田区・厚別区へ、東区へは高速道路を使って渋滞を回避するルートを組みました。なお、○○公園で運用といった、おおよその運用地のメモを記載しているだけで、某局のように詳細な距離や所要時間は計算していません Hi。
南区は真駒内公園が早朝は空いていないので、代わりの場所を見つけることが難関です。しかも、南側に山があり、どこで運用してもサテライトは全開パスになりません。豊平川緑地パークゴルフ場 左岸五輪橋コース(Google Mapにおける名称)の行き止まりで運用しました。西側に建物があり、CAS-4A/BのAOSが遅くなりますが、何とか許容範囲です。ここも6時半開門で、開門と同時に数台の車が入ってきました。
朝からハイバンドが開けていましたが、次の清田区まで距離があり、朝の渋滞もあるため14MHzで打ち切って7時30分には終了しました。
清田区は平岡公園です。いくつか駐車場があり、今回は第6駐車場で運用しました。周囲は山があり、やや秘境です。今回初めて知ったのですが、第4駐車場は早朝から開いており、ロケもそこそこのようです。ハイバンドは好調を維持しており、28MHzで22QSOできました。ただしカスカス気味の伝搬で50MHzは無感でした。
厚別区は、北部に行くと自然が豊かな場所がありますが、その次の東区へ高速道路で移動するために、清田区との境界に近い厚別公園の第1駐車場を利用しました。西側に競技場があり開けているので、南パスであればそこそこ使えます。しかし、コンディションが落ちてしまい、最初の7MHzで既にダメな感じでした。10MHzと14MHzもパッとしません。最後の28MHzだけ少し浮いてきて1エリアとできました。
東区は、初めて行く場所ですが、丘珠空港緑地(南東地区)に移動しました。昼間しか利用できないものの、ロケは期待通りです。ここではD-STAR石狩430で某局を呼んで待機したものの、タイミングが合わなかったようで呼ばれませんでした。
午後からハイバンドが再び好調になり、14MHzでは大パイルになりました。しかし28MHzまで上がった時にはコンディションが落ちてしまいました。サテライトはRS-44を2パス出ました。2パス目の運用前から夕立が降ってきて、撤収した頃には弱まりました。そのあと、道央道に入ると降った形跡の無い場所もあったので、ここでも嵐を呼ぶ男パワーが発揮されました。
三笠市は、道の駅の北側の、池のそばの水たまりデッドスペースで運用しました。サテライトはRS-44、XW-2C、FO-29とあって盤石です。一応、ハイバンドは地元局からも呼ばれるので短時間早回りで出たものの、電離層反射では46県しか聞こえませんでした。前日、3.5MHzで妨害電波が酷かったという話を聞きましたが、当地ではそれほどではなく、バンドの下の方で出ればよかったと後悔しました。今日は妨害電波は無く、それなりに呼ばれました。しかし1.9MHzは完全に暗くなる前で、7エリアが限界でした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント