2022年9月3日 大阪市1日目
今年初の大阪市での移動運用になりました。
事の発端はKANHAMで、阿倍野区にお住まいの方から「阿倍野区が何かしらのアワード対象地に指定されて運用リクエストが来るけれど、対応が難しい。どなたかが来て運用されないだろうか?」と伺いました。
CWなら全バンドやります、日程の都合で9月以降しか空いていません、運用場所は分かります。ということで、9月第1週、ハイバンドのオープンを考えて。土曜の午後に長めに時間を確保することにしました。
さらに、ハムフェアでサテライトのwantedリストをいくつか入手し、特にSSBを攻略することにしました。
大阪・神戸といえば、某局の仕込みにより10/14MHz穴埋め隊の出番があります。最近は大阪市の10MHz CW移動でご活躍されている方がいらっしゃって、かなり埋まっているようです。しかし、チャリンコ移動運用と私の運用は特性が違いますし、平日と土日の違いもあるので、私が運用しなければならない所も数多く残っています。
台風が西日本に接近しており、愛知県東部は前日から大雨になりました。大阪は天気予報では雨の確率は低いといっても、嵐を呼ぶ男パワーで何が起こるか分かりません。一応、雨具は完全装備で移動することにしました。
まず、大阪市で最も移動運用が難しいと思われる東成区に行きました。広い公園や駐車場は全く見当たらない区です。某大手文具メーカー本社近くの駐車場で、東側が少し開けており、隣が公園でノイズ発生源が少ないと思われる場所をいつも利用しています。
雨の中、午前4時に出発して、7時40分のFO-99とFO-29の連続パスにギリギリで間に合いました。大阪は曇り時々晴れで、それなりに暑くなりそうです。東成区ハイバンドは以前も運用しており、最大の狙いはサテライトSSBです。しかし、数年ぶりに来たところ新しい建物も建っているようで、建物すり抜け・反射の魔法が効かず、SSBは十分に行き渡りませんでした。
HFの方はコンディションが悪く、10MHzが明らかに近距離スキップしていて2エリアや4エリアが聞こえない状態でした。ハイバンドもまるでダメで、台風対策でアンテナを撤収した方が少ないと思われる8エリア勢もアタリがありませんでした。
天王寺区もHF穴埋め隊の需要が多い区です。真田山公園西側の駐車場を利用しました。ここの駐車場は、駐車枠の両側にリフト式駐車場の土台が残っており、タイヤベースが使えません。そのためコンクリート製の旗立台で釣竿を立てて使いました。コンディションはさらに悪化し、10MHzは日本の端しか聞こえず、14MHzは交信することすら困難になっていました。磁気嵐が発生しているようです。この日は使える衛星の数が少なく、天王寺区はRS-44の一本勝負だったにもかかわらず、ダウンリンクが弱めでいつもの調子が出ませんでした。
阿倍野区は、以前利用したことがある公園脇の駐車場が満車だったため、某ショッピングセンター屋上駐車場を利用しました。午後の衛星が西パスに集中しており、東側に高層マンションがあるこの場所を選択しました。14時台のRS-44は、まずまずの出来でしょう。黒い雲が発達してきて、時々雨が落ちてきました。やはり雨男パワーが発動しました。
この場所はHF帯のノイズが激しく出ていました。今後利用することは無いでしょう。16時頃に駐車場がほぼ満車になり、蒸し暑くなってエアコンの出力も上がったと思われることから、ノイズがさらに激しくなり、14MHzや18MHzはIC-7300のノイズ除去機能を最大限に使ってもノイズがS9ほど振っていて、呼ばれても全く分からない状況が続きました。コンディションが磁気嵐により完全に廃バンドで、適当に巡回して10MHz近距離だけでも上乗せを試みるも、カスリもしない状態が続きました。17時過ぎに3.5MHzを投入したところ、日没前にもかかわらず7エリアまで開けていて、この日の運用でほぼ唯一のヒットでした。
1.9MHzに出ようとしたところ警備員さんから声がかかったので、屋上駐車場を降りて別の場所に移動し、1.9MHzを運用しました。ここで、日没の時間なのにF層の臨界周波数が7MHz以上に上がっていることに気づき、昼間に撃沈した10MHzでワンチャンスあるとみて、すかさず投入。昼間に聞こえなかった1エリアを数局拾うことができました。その後、ローバンドを一巡しようとしたものの、雷の光と音が近づいてきたため、18時45分に強制終了しました。天気予報では傘マークが無いのに、傘が必要なほどの本降りの雨になりました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月23日 木曽郡2日目(2025.03.23)
- 2025年3月22日 木曽郡1日目(2025.03.23)
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
コメント
中・近距離ハイバンドは、日頃鍛えた耳鍛錬の成果が問われるシーズンに入りました。スリリングであり、カスカスでQSO出来た時の充実感が堪りません。
しかし今日は集中力も喚起されない、諦めのCONDEXでした。今後このような日も多いのですが、出来た時の充実感は益々高まります。この様なシーズンあっても、精力的にハイバンドQRVトライ頂ける貴殿には、いつも感謝しております。
投稿: nud | 2022年9月 3日 (土) 21:55
×…鍛えた 〇…の
投稿: nud | 2022年9月 3日 (土) 22:25
ハイバンドと、3.5MHzでカスカスQSOありがとうございました。
投稿: JO2ASQ | 2022年9月 5日 (月) 21:19