« 2022年10月9日 高知県2日目 | トップページ | 神奈川県移動予定 »

2022年10月10日 (月)

2022年10月10日 高知県3日目

夜中に激しい雨で叩き起こされ、前回の移動を思い出して一抹の不安がありましたが、朝には雨が上がりました。

土佐市は仁淀川の堤防上の空き地で運用しました。北側は遠くの山の影響がありますが、その他の方向はほぼ全開ロケでした。高知市の市街地からは30分以内で来られる場所です。帰りの長時間運転を考慮して睡眠時間を確保し、6時スタートにしました。5時半には地形が確認できるほどの明るさでした。

6時の開始時点では室内灯無しでログが書ける明るさになっており、1.9MHzは1QSOでした。サテライトの時間の関係でHFは8時まで運用の予定で少し時間に余裕があります。しかし、10MHzの近距離の開け方がいまいちで、14MHzもなかなか浮いてこないので、18MHz UPは断念して7~14MHzを2巡しました。2巡目の14MHzは1エリアが少し開けてきました。

土佐市の隣の須崎市は前回に運用しており、そこを飛び越して津野町に移動しました。ここは海からはあまり離れていないものの、山間部の秘境です。かわうそ自然公園の裏のグラウンド駐車場を選定しました。スポーツの日でイベントの利用者が若干おられましたが、空きは十分にありました。それ以外の市街地は谷底にあり、サテライトの運用は困難です。この場所も北側にはかなり高い山があります。

サテライトは高い仰角のRS-44でSSBを確保しており、秘境としては上出来でした。HFは14MHzの近距離がそこそこ開けており、18MHz UPも期待したのですが、正規伝搬の特徴で電離層反射は8エリアのみで、他は弱いScでした。予定を30分延長して11:30に終了しました。

帰りは新名神の宝塚SA付近が渋滞しており、予想より1時間以上遅れて帰宅しました。

|

« 2022年10月9日 高知県2日目 | トップページ | 神奈川県移動予定 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

高知県Part2有難うございました。
私事10MHzの CONDEXが心配でしたが、連日驚くほど FB で、
本当に嬉しかったです。
また、FO-29は私がQRVした全パスにおいて強力で、こちらの機体
のCONDEXも良い様に感じましたhi。

投稿: nud | 2022年10月10日 (月) 22:03

14MHzが予想以上に聞こえて、雨の影響も最小限でした。
今回もありがとうございました。

投稿: JO2ASQ | 2022年10月11日 (火) 22:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年10月9日 高知県2日目 | トップページ | 神奈川県移動予定 »