2022年10月30日 犬上郡甲良町ほか
昼間に衛星が来ない上、FO-29も使えない状態になっているので、午前はサテライトのリクエストが多い所、午後はHFのリクエストもある所で滋賀県の4か所の予定を組みました。
午前4時に出発して、現地入りは6時過ぎになります。犬上郡甲良町は甲良町総合公園で運用しました。高台にある公園で、北側はマイナス仰角近くまで聞こえており、誰も来ないので絶好の環境でした。7時台から10MHzが広い範囲で聞こえており、14MHzも20県まで開けている上々の立ち上がりでした。
豊郷町は、町民体育館テニスコートの西側の駐車場で運用しました。近くに太陽光発電があり、28MHzやサテライトの145MHz帯はノイズが発生していました。18MHzで1エリアがカスカスで聞こえており、弱いScで28MHzはノイズに埋もれながら1エリアが確保できました。しかし、早朝よりもコンディションが落ちてしまったようで、10MHzや14MHzはあまり伸びませんでした。
米原市は、蓮原農村公園や湖岸の公園が満車だったので、道の駅の駐車場の端を利用しました。コンディションはさらに低下して14MHzで9QSOに終わり、18MHz UPはかなりカスカスでした。
近江八幡市は、需要が多い10/14MHzとサテライト狙いでした。西の湖の釣り客・観光客用駐車場を利用しました。南東側に山があり、ロケ的にはあまり良いとは言えませんが、使える衛星がXW-2CとRS-44しか無く、いずれも高仰角で問題なく運用できました。15時過ぎに現地に到着し、1.9MHz狙いで19時までの運用としました。コンディションはイマイチで、10MHzの近距離はあまり良くありませんでした。時間に余裕があるため、まだ明るい17時台に3.5MHzを投入すると、国分寺に弱いEスポが出ていることに気づき、14MHzで6QSOを上乗せできました。1.9MHzもコンディションが良くなく、CQ空振り連発で、最後は日本シリーズと同時ワッチでした(笑)。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
コメント