2022年10月23日 神奈川県2日目
時間的に午前中の2か所だけなので、サテライトのリクエストがある場所を厳選しました。まず横浜市青葉区です。
横浜市での運用は初めてになります。土地勘が全く無いため、青葉スポーツセンター西側の広い駐車場を利用しました。さらに良い場所があるのかもしれません。朝から体操をする人などがいたので、占有しても良さそうな感じです。
到着直後にFO-29が来ていました。しかし、6時からコンテストが始まって3.5MHzが使いにくくなるのと、サテライトの後の時間帯では1.9MHzがフェードアウトする可能性が高いので、サテライトは6時以降にして、3.5MHzと1.9MHzをまずは埋めました。1.9MHzが5QSOできたので、この選択は良かったと思います。
時間的に8時まで、ということで最後に14MHzに出たところ、2エリアまで開けており19QSOできました。この日はF層の伸びが良く、10MHzや14MHzが強力でした。ちなみに、ここの南側のメディカルセンターにHF帯のV型ダイポールが上がっていましたが、なぜ・・・?
大和市は、引地台公園の南側の駐車場を利用しました。広葉樹に囲まれており、サテライトはカスカスで聞こえていたものの、1200MHzは遮蔽効果があるようでした。北側の駐車場が良かったかもしれませんが現場は確認していません。高台にあるためHFのグラウンドウェーブはそこそこ伸びており、50MHzは短時間で5QSOできました。14MHzがなかなか良い感じでした。
11県での本格運用は、相模原市の新区祭り以来12年ぶりでした。横浜市や川崎市のローバンドのリクエストがあるので、サテライトに余裕がある時にまた検討したいと思います。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月23日 木曽郡2日目(2025.03.23)
- 2025年3月22日 木曽郡1日目(2025.03.23)
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
コメント