« アイコムフェア2022 | トップページ | 2022年12月27日 沖縄1日目 »

2022年12月24日 (土)

2022年12月24日 名古屋市東区ほか

前週、開放されたばかりのCAS-10を ならやま で運用したのですが、設備が弱小のためアップリンクが厳しく交信に至りませんでした。

高度が低い衛星とのことで、沖縄でぶっつけ本番では不安があったため、近場で朝練を計画しました。

出発時には雪がチラチラだったのが、名古屋市に入った頃から本降りになり、東区のいつもの河川敷に行きました。ここでXW-2Cを運用中に雪が積もり始め、ローバンドはスノーノイズで厳しいとみて、サテライト専業で北区の水分橋緑地に行くと、既に5cmほど積もっていました(気象台発表では7時に4cm、8時に10cm)。CAS-10はアップリンクが通らず、おかしいと思ったら144MHzの同軸コネクタが緩んでおり、FO-29を運用して次のサテライトまでに春日井市に移動しました。

移動中、橋の上では立ち往生する車が続出で、道路とそれ以外の境界も分からなくなってきたので、住宅地の中にある道風公園で停車、ここでFO-99とCAS-10を運用し、CAS-10の初日が出ました。XW-2AのJモード版のようなものかと思っていたのですが、ダウンリンクは弱く、モビホでは難しそうです。1パスの時間は短いですが、現在のところお客さんが少ないので何とかなるでしょう。

帰りは路面状況がさらに悪化して、至る所でパトカーやレッカー車が出動して大渋滞。できるだけ平坦な道を選んで迂回ルートを選定しました。自宅では15cmほど積もっていて、最短ルートではスリップして登坂できず、除雪が終わった場所を何とか見つけて帰宅できました。

名古屋で12月に10cm積もるのは2014年以来とのことで、その後2016年に20cmくらい積もったことがありました。自宅で雪かきが必要になったのはそれ以来です。20県では入手困難な除雪グッズを持っており、自宅周辺を8年ぶりに、慣れた手さばきで軽快に?除雪しました。

|

« アイコムフェア2022 | トップページ | 2022年12月27日 沖縄1日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

ASQさんのアクティブさには本当に頭が下がります。24日はバイトの日で、徳川園で雪かきでした。10㎝ばかり積もっており園内の通路の除雪作業は大変でした。最近はFT8ばかりでBFなアンテナと相まってCWはQRVしていません。また、聞こえていましたらよろしくお願いします。

投稿: jr2imj | 2022年12月26日 (月) 22:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アイコムフェア2022 | トップページ | 2022年12月27日 沖縄1日目 »