2023年6月25日 浜松市北区ほか
次第に夏の暑さが厳しくなってきました。天気は良いのですが、伝搬のコンディションはどうでしょうか? Twitterで好評をいただいている「電離層予報士のお告げ」では、あまり良く無さそうです。
前週、中区と南区でEスポに全く当たらなかったのと、北区の50MHz未交信が多数残っているため、その3か所で予定を組みました。
北区は、他の運用場所も開拓するため、初めて訪問する細江総合運動公園に行ってみました。しかし、大駐車場は閉門されており、一応、24時間空いている駐車場はあるものの、人通りが多く落ち着かない感じでした。
この場所での運用は断念して、3kmほど離れたいつもの三方原古戦場の駐車場に行ってみました。ここは木に囲まれており、サテライトの低いパスには不向きですが、駐車場はある程度広く、24時間営業で交通アクセスも良い利点があります。でも、民家に近いのと、年末年始はイベントがある可能性も否定できないため、他の場所も確保しておきたいところです。
あとはコンディション上昇待ちです。お告げ通り、あまりパッとせず、1エリアは21MHz止まりでした。28MHzが欲しいという1エリアの局が何局かおられる状態で、これではどうにもなりません。しかも、21MHzでは1エリアが聞こえても、西日本は全く聞こえない局地的オープンでした。それと、なぜか50MHzが短時間だけ浮いてくることがあり、27県などとQSOできました。
続く中区は、久々に花川運動公園(浜松市が政令指定都市になった時、中区は移動運用が難しく他の移動局は出てこないと考え、ここで運用した思い出の場所w )に行ってみるものの、満車で断念。結局、浜松西IC-三方原SICを東名高速で飛ばして、いつもの馬込川みずべの公園で運用しました。好天のため駐車場は満車に近く、ここだけは釣竿アンテナでの運用です。
コンディションは前週よりは良いかも、というレベルで、21MHzまではそこそこ行けるものの、28MHzや50MHzの需要は満たせませんでした。
南区は、天竜川河川敷の東区との境界付近で運用しました。飯田公園と、前週に利用した可美公園で、とりあえず南区の運用場所は3か所確保出来るかと思います。夕方のオープンに期待するも、18MHzですらカスカス状態で完全にハズレ。夏至が近くて日没が遅いというのに、まだ完全に明るい17:45から3.5MHzを投入すると、プチパイルになって短時間で24QSOもできてしまい、18:30終了にもかかわらず1.9MHzでも5QSOできました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年4月24~25日 北海道1~2日目(2025.04.25)
- 2025年4月19日 名古屋市名東区・天白区(2025.04.19)
- 2025年4月6日 利島村2日目(2025.04.06)
- 2025年4月5日 利島村1日目(2025.04.05)
- 2025年3月29日 名古屋市北区ほか(2025.03.29)
コメント
50MHz QSOのQSL頂きました。ホントに一瞬浮いて、1回リターンが取れず、2回目のリターンが取れたときの嬉しさの余韻を、今まだ噛みしめております。
聴こえなくても聴こえるまで聴く。鬼耳様が相手であれば「聴き倒す」価値があります(キッパリ)。
投稿: nud | 2023年6月27日 (火) 21:56
50MHzはノイズが無く、全て聞こえていましたので、タイミングを計っていました。
これからも聴き倒しでお願いします。
投稿: JO2ASQ | 2023年6月27日 (火) 22:58