2023年8月15日 北海道6日目
台風7号接近のため、当初の予定より1日早く終了することになりました。初日の夜、台風の進路予報を見て、1日早く15日に帰ることを検討しました。
しかし、繁忙期のため15日はフェリーの空きがありませんでした。苫小牧→八戸の翌朝05:00発が空いており、保険として予約しておきました。その結果、苫小牧→敦賀は15・16日とも運休になり、この保険が効きました。もしも、敦賀行きの運休が決まってから動いていたら、フェリーの空きがすぐに確保できず、ハムフェアの1日目に行けない可能性が出てくるところでした。
午前中は別海町と根室市の2か所を予定しており、RS-44が止まってしまったのと、最後を根室市にすれば帰りの移動時間を10数分短縮できるという理由で、5時台と12時台のFO-29を根室市、午前のJO-97を別海町に割り当てるように変更しました。
中標津町の宿を4時に出発して、根室市に入ってすぐの風蓮橋の南側の空き地に移動しました。この空き地は5月であれば広々としているのに対して、8月では草が伸び放題でした。大型のアブが出没して、車にぶつかってコツンコツンと音がします。パワー森林香を切らさずに焚いて難を逃れました。最近、オニヤンマの模型が虫除けになるという説があり、北海道でも市販されています。しかし、北海道でオニヤンマを見たことが無いので(Wikipediaによると生息はしているが小型とのこと)、北海道の虫に効果があるかは不明です。
管制局が予告していないパスで何故かONになっていたFO-29は、この日の午前中は不発に終わり、根室市のサテライトには出られませんでした。HFは正規伝搬のみで、21MHzで6エリアががカスカスで拾えるレベル、24MHz UPは無感でした。しかし、正規伝搬で14MHzと18MHzが激強で長時間のパイルになり、ハイバンドを2巡して根室市では気づいたら3時間が過ぎていました。
別海町は、奥行駐車場で運用しました。JO-97の終盤は毎度のことながらアップリンクがかなり難しく、SSBのサービスは苦戦しました。時間の都合で、ハイバンドの2巡目は14MHzで打ち切り、それでも根室市よりは少しコンディションが上がって28MHzでもQSOできました。
再び根室市に戻り、12時過ぎのFO-29を聞いてみるもOFFでした。
帰りは根室から苫小牧への自走になります。途中、何か所も渋滞があり、道東道は60km/h以下で流れることも多く、長い8エリア生活でも最大の混雑でした。渋滞が酷すぎて、いつどこに着くか予想出来ない状態です。パーキングエリアは入場待ちの長蛇の列ができ、トイレは行ける時に全て行っておかないと大変なことになるかもしれません。占冠ICの手前からほとんど動かなくなり、1年前の移動で中札内村からここを通って日高町方面に行くつもりが、通行止めになって黄金道路経由で迂回したことを思い出しました。道東道で千歳恵庭JCTを目指すよりも、占冠ICで下りて国道237号で日高富川ICに向かった方が速いだろうと直感し、占冠ICで下りました。この区間は昨年に概算距離や休憩スポットを調査しており、思わぬ形で1年前の空回り調査が役立ちましたw。
結局、根室から苫小牧へは7時間以上かかり、近隣のQTHで運用しようと思えば出来る状況でしたが、衛星がJO-97しか無く、十分に休養を取ってから運転すると楽なことが分かったので(寒さで体調が思わしくなかったこともあり)、休養と栄養補給に努めることにしました。
---
追記: 帰りのルート
八戸→名古屋の1,000km自走です。東北道を南下すると、那須塩原IC付近の大渋滞と、18県が大雨で新東名/東名とも通行止めに気付きました。そこで、磐越道から北陸・上信越・中央道経由で帰ることにしました。途中、RS-44が復活したとのことで、夜の1パス目を新潟市西区、2パス目を妙高市で出ました。フェリーで寝られるだけ寝ておき、途中の仮眠は無しで完走しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント
占冠から黄金道路に逆戻りしたのかと思いましたが、よく読むと占冠から日高道路へ迂回したということですね。
苫小牧行きなら距離もそう変わらないし、日高道路は無料なのでガソリン代が余計にかかっても元はとれるのではないでしょうか。
ひょっとしたら地元民より北海道の道を知っているASQさんならではですね。
投稿: KQH | 2023年8月16日 (水) 14:41
無事のご帰宅の様で安心しました。
今回は24MHz&UPが聞こえずでしたが、「MUFトライ」の醍醐味、存分に楽しませて頂きました。
今回の大移動も誠に有難うございました。
投稿: nud | 2023年8月17日 (木) 07:15
よく似たコールサインでしたので投稿いたしました。
宜しくお願いします。
投稿: ヨシバヤシ幸太郎 | 2023年9月20日 (水) 00:15
宜しくお願い致します。
投稿: ヨシバヤシ幸太郎 | 2023年9月20日 (水) 00:16
初めまして。同じサフィックスの方とは、交信したこともお会いしたこともありませんが、JA3とのことで大変光栄に思います。宜しくお願いいたします。
参考までに、JA2に同じサフィックスの方がおられます。
投稿: JO2ASQ | 2023年9月20日 (水) 20:18