« 熊本県移動予定 | トップページ | 2023年11月19日 奈良県2日目 »

2023年11月19日 (日)

2023年11月18日 奈良県1日目

使える衛星が少なくなり、奈良県のリクエストが多い所を、できるだけ効率的に回れるように考えてみました。

朝から激しい雨になり、未舗装の駐車場や河川敷などでは利用が厳しい状況になっていました。そこで、御所市は御所南PAで運用することにしました。東側には京奈和自動車道があり、1パス目の低いJO-97はほとんど見えませんでしたが、2パス目でカバーできました。

HF帯は磁気嵐のようで、7MHzが不安定、10MHzと14MHzで時々近距離が聞こえるけれど強力ではない、という状態で、長時間のパイルにはなりませんでした。

五條市は五條中央公園で運用しました。南側に山があり、RS-44の東パスの序盤はなかなか聞こえず苦労しましたが、中盤から持ち直しました。これ以降は時間の都合で、7MHzと10MHzだけの運用になる所が多くなりました。

奈良県でも屈指の秘境である黒滝村で、高仰角のRS-44とFO-29で予定を組みました。ここは何度か通ったことがあるので運用済みかと思ったら未運用でした。道の駅吉野路黒滝の一番奥の駐車場で、南側と北側の谷間に向けてアンテナをセットします。ところが、RS-44を運用中に あられ と雪が混ざったモノが降ってきて、一時期は道端がうっすらと白くなりました。ノーマルタイヤで来たので、このまま積もってしまうと移動できなくなります。冷え込みが厳しく風も強まり、HFのコンディションも不安定でストレスがたまります。さらに次のFO-29はOFFのままで、ちょうど雪が止んで路面の雪も溶けた所で急いで下山しました。

再び御所南PAに戻り、その後の予定を検討しました。夜のサテライトを香芝市と田原本町で運用するため、HFだけ1か所1時間程度で運用することを考え、大和高田市と葛城市の、過去に運用実績がある場所にしました。大和高田市は総合公園、葛城市は農村広場の隣の駐車場で、強風でかなり厳しい状況で、ローバンドもパッとしませんでしたが、とりあえず足跡は残しました。

香芝市も運用実績がある新池親水公園にしました。ここはロケは申し分ないのですが、住宅地に囲まれておりノイズレベルが高いのが難点です。20時過ぎには7MHzがスキップしており、3.5MHzも不安定、1.9MHzはわずか3QSOに終わりました。

田原本町は道の駅レスティ唐古・鍵の駐車場が埋まっており、夜間で公園の駐車場も閉まっているので、場所の確保に苦労しました。夜に狭い農道を走行するのはいつもヒヤヒヤします。史跡公園の南側で1台分だけ道端の駐車スペースがあり、民家からも離れているので、サテライトのSSBも遠慮すること無く出ることができました。

|

« 熊本県移動予定 | トップページ | 2023年11月19日 奈良県2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 熊本県移動予定 | トップページ | 2023年11月19日 奈良県2日目 »