« 2023年11月19日 奈良県2日目 | トップページ | 茨城県北部移動予定 »

2023年12月 3日 (日)

2023年12月2~3日 伊豆方面移動

SCWIG(静岡CW移動グループ)の忘年会が4年ぶりに開催されました(4年前の記事)。忘年会以外の活動が無く、ネット上の情報が既に古くなっています。

使える衛星が少ないため、リクエストがあり追っかけ局が確実にいると思われる所を厳選して予定を組みました。

2日の 伊豆の国市は狩野川リバーサイドパーク、伊豆市は狩野川記念公園で催事があったため瓜生野ふれあい広場で運用しました。その後、1時間以上かけて、伊豆スカイライン経由で賀茂郡東伊豆町に移動しました。この町は西側に開けた場所が無く、12時台のRS-44西パスには間に合いませんでした。片瀬白田駅の東にある はりつけの松公園 の駐車場まで南下し、とりあえずサテライトが運用できる場所を確保しました。15時台のFO-29も出られそうなので、以前も利用したことがある赤沢迎賓館の近くの国道135号沿い駐車スペースで運用して、17時までローバンドも運用しました。昼間は14MHzの近距離が強力に聞こえていました。

宿にIC-905を持ち込み、室内で1200MHz FMを聞いてみると3局ほど信号が確認できました。

(話題メモ: いろいろありますが省略。私は発電機を持っていないし、携行缶でガソリンを購入したことも無いので、その手の話には全くついていけません。最近の職質は「クマに注意してください」のパターンが追加されました。)

3日の帰りは田方郡函南町の川の駅、駿東郡清水町の狩野川ふれあい広場駐車場、駿東郡長泉町の健康公園で運用しました。特に、清水町は移動運用場所の確保が非常に困難で、移動局が少ないと思います。この場所も冬季は16時30分閉門で、ローバンドの運用はさらに難しくなります。他に、昼間に運用できる場所としては、柿田川公園の有料駐車場くらいしか見当たりません。

清水町の運用中に風が強くなり、釣竿が傾くほどの大荒れでした。

帰りはサービスエリアが満車で、交通量も多くて疲れてきたので、周智郡森町のパーキングエリアで1時間だけHFを運用しました。

|

« 2023年11月19日 奈良県2日目 | トップページ | 茨城県北部移動予定 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023年11月19日 奈良県2日目 | トップページ | 茨城県北部移動予定 »